練習は 行ってますよー〜〜
月2で 東京から高知に教えに来てくださってる先生から
教わってます!!!!
もともと… 初めて フラメンコを教わった先生なのです。
あと、 毎週の サークルでの練習もやってる。
サークルで 教えてくれてた せんせ…が
退職で 県外へ。
来られなくなったので
わたしがいちおー 練習のリーダー的に。。
せんせ、じゃないよ(*≧∀≦*)
とりあえず近いところでは 7月終わりに
恒例の野外イベント。。。
ところで 今日は月2のレッスンに行ってきましたーーーー👠
近頃… MECのせいか? 前回も
『振りを取るのが早いですねーーーー!
今日の ココのリズムなんか、かなり難しいのに。。。』
…って 言ってもらったくらい
すんごい集中出来てるのが 自分でもわかる。。。
が、しかし… 今日は その復習だったけど
あらあら まあまあ… ポカポカ ぼんやり間違いが。。。(*≧∀≦*)
もっとがっつり復習しとかなあかんなーーーー(*≧∀≦*)
……というのも この靴👠
意外に音が出なくて それが気になり。。。
この靴は 前のスタジオでも、練習や本番でも履いていたけど
あまり気にならなかった。
今のスタジオ、 すごいよく音が出る板張りだから
それまで練習で履いた靴より、音、出ん…って思って。
(自分のテクニカは 棚に揚げ…σ(^_^;))
スペイン製だけど このメーカーは ヒールを包んだ皮の下は
プラスチックのヒールだ、と 読んだことがあるな〜〜
やはり ギターに使う木で作られてるメーカーのんがいいから
赤、買おかーーーー(*≧∀≦*)
しかし… 高いからなーーーー(^◇^;)
………と、 よーーーーーするに
雑念だらけ!!!! (^◇^;)
♪───O(≧∇≦)O────♪
次回レッスンは 復習もしっかりして
もっとがっつり集中しまふ。。。。f^_^;
持ってる靴…
奥の黒は 初心用の安いのを買い、長く履いたから
傷とかいっぱい!!!!
今はもう 履いてない。
それからは スペイン製のを買ったり。。。
マロン色のは パロサントという木のヒールを使ったメーカー。
これは オットを操り…(*≧∀≦*)笑っ
買ってもらった高いメーカーので気にいってるけど
ヒールを若干高くオーダーしたので
低いタイプにすれば良かった。。。
自分では ベージュのが 一番使いやすいのだが
少し細身なので
長く履いてると 骨折して太くなった左足親指の
出っ張りが当たって 痛くなる。。。
一長一短。。。で(*≧∀≦*)
ま、 わたしなど お遊びの趣味だから
これ以上、凝らなくて良いのだが (*≧∀≦*) キャッ
デザイン的に 一番のお気に入りは これ!!!!
オシャレなデザインの靴を出してるメーカーだけど
これは特にオサレだと思って 買った〜〜(*≧∀≦*)
音もいい〜〜〜〜(*≧∀≦*)
靴裏のエンジの皮も オサレで気に入ってるーーーー(*≧∀≦*)
フラメンコの靴は このように
つま先と踵に 釘が打ってあるのですよ〜〜
それで、 板張りの上で足を打ち、リズムを作るのです♡
だから 靴は 『道具』と言えるね。
お気に入りだけど、 汚くなったら嫌だから
本番で履く時と その前の練習にしか履いてない (*≧∀≦*)
だけど これから後の人生…のフラメンコを考えると
何十年も無いし
練習で 履き回しても スエードだから傷が目立ちにくいだろうし
よーーーーするに、 踊れるうちに使ってナンボ!!!!
(^◇^;)
どんどん履こうかな??
お小遣い貯めて 赤いアレ、 👠
パロサントのメーカーの、
ゲットしたいなーーーー(*≧∀≦*)