筍の アク抜き!!!! | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

近ごろのびっくりポン!!!!


椿の葉っぱで  アク抜きができるんですと!!!!


ちょうどのタイミングに 筍を貰ったからやってみた。
{4F997059-A012-4299-B819-8B796B559AA1}

{DE13B40E-CB17-4AFE-B1E8-C0C66C3ACF82}

{064BD211-068C-4A3E-913F-C9052A7D7844}



Googleにもたくさんあがってて、
筍、 ひとつに対して 葉っぱ3〜4枚…らしいけど

10枚くらい入れてみた


アク、  ナッシングーーーー(*≧∀≦*)

{148798F2-629A-4B5B-A2F1-CE453635D6E1}


でも 茹で汁が茶色っぽくなるから
根元のほうが 少し黒くなってた。

ので、  第2弾は 皮付きで茹でた。
{F1061F9D-1B02-4FAA-8E72-975F16B77CAB}


お墓の竹藪で ニョキニョキ…だったから  母とオットと切りに行った。
放っておくと大変なことになるからね  (^◇^;)

伸びてるのも 下を切り落とすと 充分柔らかい。

木の芽酢味噌和え
{19DD1311-A5DE-4AED-AE07-8E5D66C06EE0}



剥いた皮。。。(^◇^;)
{F4CA0742-001B-445E-90AB-E567C0038358}



何本もあって。。

友達のおうちにも持ってったけど
自分ちの分、こんなにいっぱい、  どうしよう??


干して保存するって人がいたからやってみようかな。