昭和な食器たち | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

昨日アップした写真の 
{18CA0E54-E38D-471F-9FC3-E441AE233962}




この お皿。。。
{EA48BFEC-F45B-40DD-B4B7-97932B5D7ED2}





昭和な方には   なんとなく懐かしいのでは?

実家で    盛り皿的に使われていたもの。。  
大きさが便利でよく使ってたと思う。
プリントも薄くなってるわー

実家の食器棚から   母の目を盗んで   ちょこちょこ…
強奪した 一品。。、、


昭和  中期の    西洋的な柄の…
庶民の食器かな?


他にも   そんな時代のもの…   こっそり強奪しておりますよん  ♡


…  母は  全く気づいてない。
ま、  たいしたもんじゃないしね!



自分が小学生低学年位の頃ものが何となく懐かしいかな?、?



いろいろ。
{AD496F35-A7C7-494C-AD6B-2CB7C5FED70D}




高度成長期のにおいがプンプンする
ピクルスや ナッツ…みたいな物を 入れるもんだったのかな⁇

その頃は ピクルスなんて無かったし
実家でも、一度も使われたこと、 ナッシング〜〜〜(*≧∀≦*)


ただ…   型がレトロきゃわゆいから 飾ってる。
お友達が作ってくれた、ビーズのグラスマーカーとか 入れて
{33D3F49B-77B2-4390-A40F-F88FAEBC09E1}



花を形どった 灰皿。。。
{0B0F1D53-4E73-4D1C-965F-BA27EC7B58C7}


上の ピクルス入れ? と同じく
高度成長期で 庶民がお金持ちの真似をし始めたような
しかし、全くもって  田舎の庶民の家には
似つかわしくない代物。。。  (*≧∀≦*)
笑っ


これも 納屋に突っ込んでたのを 勝手に取ってきた。
インテリアのアクセントとして 置いてる。



昭和な… ?  
…ちょっと   北欧的なイラストの マグカップ♡
{C38F94D2-3A27-410B-8AE1-454E102FA987}

{3A27F02E-DFFB-4019-A5B6-4247767D6541}






これは わたしのが中学の時に買ったもの。
{3C7DBF55-5C58-4904-8675-D92F0C98FC09}

{13B73678-3C27-4AC0-8E30-EDCC902B0943}
{1E43A146-7B89-4498-A520-458633E92E92}



キャイ〜ン♡

イラストの雰囲気が懐かし〜〜〜(*≧∀≦*)
使用済み切手を入れて  引き出しの奥に。。


それと、
パンダが 初めて日本に来た頃なのかな?
{FB49A71A-71A4-4D98-97E5-8E4FC18987D8}
ペン立てに。。


このカップも 懐かしい  (*≧∀≦*)
{F34D96C6-EB8B-44D7-B3F2-CCDB898D8CE1}


レモンの輪切りと 砂糖を入れた ホットレモン?
を よく作ってくれたな。

これも こっそり持って来たけど
以前、妹に見せても  『懐かしい〜』
と 言っていた。