華の饗宴 ♡ | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

先週に引き続き  土佐のおきゃく最終日。

また 濱長イベントへ行ったーーーー(╹◡╹)♡
{8FE81196-11B1-42A5-969E-21E802DCFF60}

{2823FEDF-6281-44EF-967B-7C1965F9FD10}

{DAF53BE4-3EA4-401B-A38C-201A3170169C}

{F80852AF-CD12-4CCF-B349-FBFFD49BC763}

{067D64B0-9247-4CCC-AB46-E0405132EFCE}

{EF99EDD4-A940-41E6-9C1A-88B27E9ED177}

{97D99E5C-6E3A-4165-88C8-B70DB46A0CED}

{85491E6B-C8B0-44EB-8763-69C39B901717}

{F0795144-62D2-4162-91A1-163C63F2AF7C}

{A929FAB3-DECD-4004-AA9C-0E0F291020DE}




四国4県の芸妓さんが 濱長に…

四花街・華の饗宴   ♡
…と  題した  お座敷イベント。


はぁ〜     華やかで  ええですなぁーーーー(╹◡╹)♡


花街が元気である = 地域が元気である
花街の賑わいが街の活気そのものだったいにしえ…


一時は 閉店していた 老舗 濱長を  復活させた
女将と、 大女将。。。

芸妓さんはじめ、おつとめされてる皆さんの 意気に感じる。
{5C970822-C9E7-452D-B510-6BD64AE10AD0}

大女将と…♡




オット (わたしもだけど) は
そんな 明治〜大正、昭和初期の歴史や文化が好きで
応援の意味もあり、近頃はよく 濱長イベントに参加してます (╹◡╹)♡


その後   お街でウロウロ…

ポールダンスもありーの

街飲み…して  帰ってきたよ


{5DF27AC0-A414-4CDD-998C-01FB3CA870FB}




着物は 999円の洗える着物でなく  (*≧∀≦*)

普通の着物でしたーー(*≧∀≦*)❤️