おばあちゃんと 母の 手毬 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

和箪笥に置いてる 祖母作…の 手毬。。
{C571A46F-8F96-4C7B-86B4-B44A46D81F6A}


興味を持ってくれた方がいらっしゃったので

母が作った物も撮ってみたよーーーー

{C10960DF-F746-4C23-8BFC-643370136958}

{4D2BA70E-4148-41C4-8CEC-8F0E64B6B287}




懐かしいなーーーー(*≧∀≦*)

いろんな方に差し上げたりもしたから
残ってる物だけ だけど。。。


芯に、もみ殻などを丸く包み
土台の糸を丸く均等に巻いて 丸い球を作らないと
8等分、 10等分…とか  均等に出来ないから
これがまず、 第1ポイント。

そこから  リリアン糸をほどいた糸で 刺し縫いするのです。


色の組み合わせが 第2のポイントね。
鮮やかになったり、シックになったり…



こうして見ると  懐かしいなーーーー

手毬の本を見て  『これ、作ってーーーー』…とか  言って。。。


{112EAA8E-7CF9-4A9B-B0AD-A7D09A2411C7}

{4D6811C4-0B0F-488B-AE78-3CFD473FF495}


母が作ったの、 ふたつくれました。
{125BB145-EC89-46BD-BF5F-B6017F8C6B39}

手前のふたつね。

母は 町のシルバーボランティアで(お友達と一緒に) お年寄りの趣味に
手毬や  いろんな手芸を教えたりしてて
今は 自分がシルバーになったから やめてます ^^;