野菜懐石と 花火 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

朝と昼は オットが モーニングと インド人のカレーを食べに行こう…と
料理せず〜〜(≧∇≦)

夜は  母、妹と 前から約束していた  野菜中心の田舎懐石へ〜〜(≧∇≦)

お皿の一枚も出さず、  アクアクララのお水を飲んだので
水も ほとんど使わないキッチンでしたーー   笑っ


野菜懐石は  一日ひと組の予約で  一年前に予約するらしく
しかも、 予約申し込みの日が  年に一度⁈⁇
噂は聞いていても 行ったことなかった。
隣町の  古民家です。


妹の友人が  いつも  季節ごとに何日か予約を取ってる常連さんで
たまたま都合悪く、 予約を譲ってくれたそう。
妹は 誘われたりで、何度か行ったようだけど わたしと母は初めて。
来年の予約なんて よう取らんわーー;^_^A

庭先に車を停めたら  迎えに出てくれてました。

昔の   土間に 囲炉裏ーー(≧∇≦)
{36EC3222-AF4D-49B1-B734-0FAF5E4B1769}



その奥には 母屋。
{69289FCA-C431-453F-8BD1-149B4FDABFC5}



小上がりのような階段を数段上がったところに
座敷があり  天井高く、
{2D225ABB-95A8-43CC-8D5A-99ED405BE13A}


なるほど、 その ひと座敷のみでした。


野菜中心のメニュー…
{6113C3FE-57E8-4381-9039-18DFA2A4FB65}

{925B78C1-115F-41E0-832B-75025872E934}



なかなか趣味人の 男性70代?  で   書や  俳句も嗜み
{6BF55C20-7EA8-4E5A-B915-4DC5E6211A85}

{75595263-8675-4B60-8890-171F6121A026}


お料理も その方がお一人で作り  おもてなしをしてくださいました。
{45D5226A-47E2-4AF5-8E4A-1D4037203095}

{BC890232-93A1-487A-8FD7-982E4BFD41BB}

{14B0847D-2534-4777-B798-247EB925A856}

{96FC016E-9110-4836-B02D-196DC9E0E954}

{CA01F223-6949-43B7-AF5E-90BBBD931328}

{1F45DCFF-2262-40C3-BB7C-69CFB7E6A558}



はぁ〜〜(≧∇≦)      みんな、上品なお味で  
友人に おもてなしをしてるうち、今の体制になり
20年になるのだそうです。。。


胡麻豆腐が  もっちり…と  美味しく、  タレ類がそれぞれ絶妙でした〜〜



そして  マイタウンに戻り
21時から   町の夏祭りの花火が    妹宅のすぐ前の田んぼから
打ち上げられる…との事で    
妹宅、 並びの三軒に入る狭い道には
パトカー、警察の方が   車の乗り入れ規制をしてました;^_^A
『自宅に帰ります』…と、  入り

本当に  田んぼひとつ離れた  すぐ前から打ち上がり

びっくり!!!!
{37E58CB0-EF73-4D41-AE49-C91260D19A46}

{4CAB8E58-A7AF-468F-A2A5-A373E2FCC3D0}

{AC71709F-16B8-4E78-B2FD-69C1A832DEDA}




花火玉を包んでるダンボールが 目の前にたくさん落ちて来るし
埃のような クズも いっぱい落ちて来るーー(≧∇≦)
{B538BA38-DEE3-4401-A37A-AA58AAAD982F}



短い時間だけど   目の前で花火満喫でした\(^o^)/