4日目は長崎港に入港。
長崎は 今日も 雨~~~~だぁった~~…と
晴れ女としては無念の小雨……
しかし、 傘が 要るか要らないか……くらいだったから
なんとか 良かったかな……
なんせ ケチケチクルーズだから 他ではオプション入れず
長崎だけ半日ツアーのオプションは申し込んでたの。
グラバー邸までバスで行くかと思ったら なんと!! 徒歩。。。
港のすぐ前が グラバー邸ですと ;^_^A
ま、 ガイドさんの話しを聞きながら 歩きましてーー
中学校の修学旅行以来の グラバー邸巡り。
薔薇越しにダイヤモンドプリンセスが 見えてます。
あと、 大浦天主堂を見て
中華街まで徒歩で……(≧∇≦)
そして 解散;^_^A
因みに ツアー料金、5000円。
うち、グラバー邸入園料 600円……(; ̄ェ ̄)
ま、 中華街で
初めての 長崎ちゃんぽんと皿うどんを食べまして~~
また 船に戻り アルコール摂取したり 昼寝したりして過ごします。
14階、 リドデッキの スイーツ。
毎日 内容の違うバイキングがたっぷり並べられてます。
食べ物はすべて無料。
無料のソフトクリームのコーナーもあるんだけど
私たち酒飲みは スイーツもソフトクリームもいちども食べないのに
アルコールにはかなりお金を払ってます。
おやつの スパークリングも無料にして欲しいところです……(; ̄ェ ̄)
部屋は想像してたより広く プライベートバルコニー付きで快適でした!
11万トン。
現在、ドイツの船だったか?
14万トンの船が作られている途中でした!(◎_◎;)
処女航海にはトラブルがつきものと言うのに
三菱造船で作られたダイヤモンドプリンセスでは1度のメカトラブルもなく
同乗してる メカニックの人たちは 暇で暇で仕方なかったそうです;^_^A
それだけ、 日本の技術は 世界に誇れるものだそう。
横浜や清水では タグボートが 「引っ張って」 方向転換したけど
長崎では タグボートが 「押して」 ました。
これにはビックリ!(◎_◎;)
すごいパワーだなー
長崎出航の様子。
地元の 高校生たちのお見送りセレモニー……
出航して岸壁を離れたとたん
風が強く ブラスの音に強風の音で
聞こえづらいけど
実際には はっきり聞こえてました。
清水港の時もだけど
私のために 見送ってくれてるかと思うと
(……(; ̄ェ ̄) ちゃう ちゃう……~_~;)
なんか ジーン…として ナミダです。
これが 船旅なんだなー…と 。。。。