道の駅の食堂が休みの 火曜のみ、 近隣のおばさんたちが
自分たちの作った野菜や 地場産のものを使って
バイキング形式でお昼ご飯を営業してるというもの。。。
新聞でも見て知っていたけど行ったのは初めて。
近所の友達が誘ってくれて 2人とも初体験。
朝10時半からチケットを売り出すのだそう!(◎_◎;)
友達はワンコの薬をもらいに行くついでに朝から並んでくれたの。
で 10時50分から1時間
12時から1時間
13時から1時間……と 3回あるので
12時からの回を買ってくれたのだけど
10分前に行ったら凄い人!!!
80人はいたんじゃないかな?
(チケットに番号があるので )
しばらく待ってたら 「今から 説明会をします」
……だって!(◎_◎;)
ご飯を食べるのに説明されなければいけないんだろうか(≧∇≦)
なんか逆に面白くなってきてワクワク……
説明会といっても メニューを一つ一つ紹介し
(季節の 筍づくし……;^_^A……食べ飽きてるんすけど…(≧∇≦))
ご飯や お茶、お味噌汁がここに並んでます……
割り箸で 席を確保して……のような話し。
後ろの方で割と大声で喋ってる人がいたんだけど
もう1人のおばさんがすかさず
「みなさんに説明を聞いてほしいですから」……みたいに
黙って下さい……とまでは言わないものの
即!!! 注意喚起!!!(◎_◎;)
わぁー(≧∇≦)
こんな レストラン、 無いよね(≧∇≦)
面白い(≧∇≦)
で、 チケットの番号順に 2階へ上がり
上がった所で渡された割り箸で
席取りをすると言うシステム(≧∇≦)
メニューはほんとに家庭料理のようなものなんだけど
6年経った今もこんなに流行ってる理由わかったなー
平日火曜日だよ;^_^A
香の物までメンバーのおばさんたちが おうちで
それぞれに作った物なんだって。
終わりの方で おばさんが
「いかがでしたか?」…って 席を廻ったり…
これだけお客さんが来ると やり甲斐あるよね!
デザート、コーヒーまでで 1,000円
おまけに メニューのレシピまで 置いててくれて
気にいったメニューのレシピを持って帰れるのだ(≧∇≦)
初体験、 楽しかった!
帰りに 下の道の駅で 椎茸、 こんなにいっぱい 400円
まほろばトマトも。