またまた 春の旬 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪


高知で 春の野草で一番ポピュラーなのが
この、 イタドリ。


四国でも 他、3県では あまり食べないそうな。
だから高知県の人は (両親たち) 徳島の河原まで行って大量に採り
皮を剥いて塩漬けして よく食べてます。


photo:01



一番左が 皮を剥いたもの。

私は 塩漬けでなしに、 この新鮮なのを 豚肉で炒めるのが好き。
炒め過ぎるより 歯ごたえがあるくらいが好きだなー ^ ^

photo:04




あと、 今が旬らしい? ホタルイカ、、、
、、、なるものを 人生初!!に 食べて (買って) みたーー!(◎_◎;)

美味しそうなお料理のブログのあちこちで
『ホタルイカの○○』 とか よく見かけ、
ふ~ん。。。と、 スーパーで見るも、、、、、、

どうも その姿から購買意欲が薄れ、、、、、、 笑

長い間、 無視してました。。
特にイカが好きなわけでもないし。。。


また、誕生日が来て (笑っ)
『未知のものに、チャレンジするのもいいかも』
『歳とって、守りに入ったらあかん⁈』 。。。⁇⁇

、、、と、 そこまで考えたわけでもないけど (^^;;

買ってみたー(≧∇≦)

下処理も クックパッドで検索して。。。

添付のからし酢味噌で ネギと。。。

photo:02



そして、 美味しいらしい エリンギとのアヒージョ。

下処理は 手間だったなー(^^;;

味は、、、 う~ん、 私の味付けだから 怪しいけど
イカ・・・ってカンジがしないものなのかしらん?

柔らかさが イノチなのね、 きっと。

味オンチだから その繊細さが
美味しいのかどうかわからなかった。 笑っ

イナカモンやから、 イタドリの方が好きだな (^^;;

photo:03



でも、 どちらかに分ければ 美味しかったけど
下処理を思うと、 もういいや。。。
。。。となりました。 (^^;;



iPhoneからの投稿