キッチンの棚、 棚受けは ダイソーの物 (吊り鉢用のだと思う)
棚は 白く塗って・・・・
キッチン雑貨や 紅茶缶など 並べています。
これは 母が 『嫁入り』に 持って来た 本棚だったもの。
(私が、中~高時代にも 部屋で使っていた)
その後は 納屋で 外置きで 汚れていたのを
ガラス戸は 片方、割れたりしていたので 外し
ペンキで塗りました。
ペンキ塗り・・・けっこう難しくて いつもムラムラになってしまいますが・・
まーーーーー。。。。。。 ええとせんかぁ・・・・( ̄□ ̄;)!!
下の引き出しの取っ手 ピューターの物に取り替えてあります。
右隅の 細工の支柱が 昭和30年代ですね~~~~~(≧▽≦)
その上に飾っているのは
バーボラミラー
鏡に 石膏で飾りを付けた アンティークです。
まん丸や もっと豪華な飾りの・・・・ いろいろありますが
この 小さなミラーを getして 気に入っています ♪ ^^
その棚の上に掛けているのは 雑貨店で買った パインの小さな棚。
パインは うちにはなんか似合わないので これも白く塗りました。
このポーチ、 おばあちゃんが昔に使っていた 小銭入れです。
プチポアンのポーチみたいで カワイイです ^^
コレも昭和30~40年のものでしょうか。