今年は人間ドックの病院を変えてみた


今まで何年も受診してきたクリニックAは

前にも書いたけど

夫とランチがしたくて選んだ



サクサクと検査をしてくれて

午前中の早めには全てが終わり

一日が長い


でも…

2時間ちょっとで終わるって

あまりにも早くない?

何が違うの?


定期的に検査している病気がみつかったのも

このクリニックの検査

ちゃんと検査してくれていて

問題ないんだけど

変えたくなっちゃって


で、変えてみた



人気のある病院の付属のクリニックB

何が違ったのか…



まずBは病院が母体なので規模も大きく

受け付けている人数が多い


検査の順番も決まっていて

案内も検査も説明も丁寧


順番が決まっているので待ち時間は長い

特に婦人科系は長かった

検査にかかる時間そのものは違いはないと思う


人間ドックなので

ベルトコンベア感はあるのだけれど

一つ一つが丁寧なので

あまり感じない


Aは、空いている検査に適宜案内するので

本当に無駄がない

だから人によって順番は違うし

待ち時間が短い


それがかかる時間の違いかな



Bの流れとしては


看護師さんの問診

検査…

ランチ

医師の説明

看護師さんの説明(生活指導などフォロー)


Aは「看護師さんの…」がなかった



あとは呼ばれ方


Aはフルネームで呼ばれるけど

Bは名前で呼ばず番号で呼ばれる

これは番号の方がいい

そのかわり、検査のたびに

フルネームと生年月日を言わされる

こんなに自分の名前と生年月日を口にしたのは

生まれて初めてかも



検査以外ではランチが違う


Aは午前中に終わってしまうのと

カフェ(レストラン)がないので

ランチの代わりに全国で使えるお食事券が渡される


Bはクリニック内のカフェでランチ

流れに組み込まれていて

検査着で食べる


内視鏡の検査後なので和食を選んだ

優しい味でとても美味しかった



でもでも、Bはその分

会社の補助を引いた自己負担も2倍!


検査内容に差がないなら

次はどちらにするか迷うな〜

詳細な検査結果が来てから考えてみよう



後日結果が出るものは除いて

再検査項目もなく

検査結果は良好


一安心…


夕方からは

去年の人間ドックの日に始めた

VIO脱毛の4回目も入れちゃった



こちらは残りあと2回