ご出産おめでとうございます。
また、お疲れ様でした。

ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

骨盤矯正について書かれてありましたので、
少しご参考になればと思い書かせて頂きます。

産後の骨盤
というと、何かわからないけどとても不安・・・
((>д<))
という方が本当に多いように思われます。
(様々な媒体で煽られていますので・・・)


しかし、
産後にかかわらず骨盤の位置が左右で異なるという事は
ほとんどの人に見られます!!!

そして骨盤の位置が何故ずれるかというと、
日頃の姿勢であったり、筋肉のバランスが原因である事が多いです。
よって骨盤の位置を矯正(ここでは意図的に動かすことを指してます)修正したからといって、それがずっと続くとは考えにくいです。

日頃の姿勢や癖、趣味やスポーツ活動で、
またすぐに、ずれてしまうと思います。
(ほとんど家に帰った時には元の状態って事が多いのではないでしょうか)

ですので、
骨盤の歪みを変化させるにはそういった点を改善していく必要があると思われます。
(受け身だけでは変化させる事は出来ません、自分で変えていく必要があるのです)
(筋肉つけたいと思って、何もしなければ筋肉はつきませんよね?)
(足が速くなりたいと思っても、何もしなければ早くなりませんよね?)




<産後において気をつけて頂きたい事は・・・>

赤ちゃんを左右交互に抱きかかえる
→姿勢の歪みや手のしびれ、頭痛につながりやすいため


長時間立っていたり、重いものをもたない
→ゆるんだり傷んだりした骨盤底筋群に負荷をかけない
(尿失禁/尿もれや臓器脱などにも影響するため、骨盤底筋群は徐々にトレーニングしていくべきかと思います)
→重力の作用によりたるんだ皮膚が下がりラインが崩れてシワになったり、臓器下垂になることも



いわゆる腹筋運動をしない
→よく早くお腹を締めるために腹筋運動をしたりする方がいますが、出産でお腹の筋肉が切れてしまっている(腹直筋離開)方が多いです。その切れた状態でいわゆる腹筋運動を行うと修復が遅れてしまいます。
するとポッコリお腹がなかなか戻らないということにも・・・


お腹を締め付けるような下着をしない
→見た目を隠すため腹部を締めるような下着などをすると腹圧が高まってしまいますので、やめた方が良いかもしれません。


しっかり体をやすめてあげて下さい




もちろん、
女性としては産後の見た目の変化というものが気になると思います。
妊娠中の姿勢の変化が妊娠後に影響すると言われています。
例えば
→頭が下がる
→背中が丸まる
→胸が下がる
→腰が反る
→腰痛
→がに股で歩く・・・など
そういった点に関しては改善していく必要があるかもしれません。




もちろん(産後というわけではなく)、
骨盤の左右差によって様々な関節や筋肉の問題・傷害、尿もれや将来の脱臓器につながることもあるので、傷害(関節や筋肉など)予防、スポーツパフォーマンス向上、リハビリにおいて骨盤を調整していく事は大事だと思いますよ。






熊本県八代市にあるトータルケアサロン 
    mmm laboratory
      エムラボ
  <0965-46-0161>


健康的な美しさをあなたに・・・
・姿勢改善(猫背改善、骨盤調整)
・肩こり、腰痛改善
・パーソナルトレーニング
・エステ、痩身ダイエット