こんばんは、ふみやんです。
Q.日記って続きますか?
A.僕は続かないです。
なぜなら『ネタ』が
無くなるからです。
そんな毎日、毎日
日記に残したいほど
面白いことや伝えたいこと
ってあるわけないです。
あなたは『日記』を
書いたことがありますか。
たまにイイコトがあると
ふいに始めたくなりますよね。
『日記』って。
紀貫之も女のふりをしてまで
書いたと言われる『日記』
『続けるゾ!』
と誓ってはじめても
『今日は忙しかった』
『ネタ無かった』
と理由をつけていると
そのうちにめんどくさくなって
書かなくなります。
三日坊主で終わらせない上に
『脳内整理』まで簡単に出来て
しまうとっておきの方法があります。
今回お伝えするのは
日々を徒然なるままに
書きあらわす『日記』ではなく
日々の勉強の経過を残して
シンプルに脳内整理をする
『3行日記』です。
整理もせず散らかった
脳内を放っておくと
『あれ、どこにやったっけ』
と失くしものが増えるように
覚えたことを思い出すのに
時間がかかってしまいます。
あるいは、
『全然思い出せない!!』
なんてのも、脳内が
散らかっているから
ではないでしょうか
もちろん、勉強したことは
忘れたくないはずです。
出来ることなら日常の全てを
忘れずに覚えていたいと
僕は思いますけど。
ともかく、
たった3行の日記で
いつ勉強したのか
何を勉強したのか
忘れないように出来ます。
やったことを書き溜めていくので
モチベーションを高めながら
受験勉強を進めること
だって出来ます。
それでは、苦にならない
『3行日記』の書き方を
お伝えしましょう。
一行目
今日やったこと(勉強の報告)
二行目
目標(短期と長期)
三行目
明日すること(勉強の計画)
この3行で書いてゆきます。
例えばこんな感じ。
1.は今日実際に
やった内容を書きます。
2.の長期目標は
ずっと同じものを
書いても良いですし
途中で変わったなら
変えても良いです。
3.は明日やろうと
思っていることを書きます。
目標が書いてあることで
モチベーションも上がります。
やろうと思っていたことが
実際にできたのか、ということも
一目でわかってしまいます。
たった3行でも
『この日はこんなことしたんだなぁ』
とか
『こんなに勉強してきたんだなぁ』
とか
記録が残っていると
案外、面白いものです。
それでは、3行日記を書く
ために今日勉強したことを
メモしてみてください。
あとは『目標』と『明日やること』
を書けば3行日記の完成です。
これだけで、1日の復習が出来て
脳内がスッキリ整理されます。
やるべきことまでも
整理された状態になります。
何倍も効率のいい
毎日にさえ出来ます。
このブログを閲覧していただいた
あなたの『悩み』や『ご感想』を
コメントにて教えてもらえると
記事でお返ししたいと思います。
それでは、今日も
お互いに良い学びを。






