んばんは、ふみやんです。

 

 

タイトルにもありますが

あなたの集中力は90分しか

続かない、って知っていましたか?

 

 

そうなっているのです。

 

 

あなただけではなく僕も

90分しか続きません。

 

 

そうなっているのです。

 

 

脳科学的に人間はみな

集中力の限界が90分程度

なのです。

 

 

そうなっているのです。

 

 

『嘘つけ。90分も

続かねーよ!』

 

 

という人はまずは90分

集中して勉強してください。

 

 

出来ます。

 

 

だって、そうなっているのですから。

 

 

今回は勉強時間が『間延び』

してしまう人が短時間で

集中して勉強する方法

お伝えします。

 

 

『3時間勉強したのに

4ページしか進んでいない』

 

 

『勉強中にスマホ触ったりして

なかなか集中できない』

 

 

といった悩みがある場合は

『間延び』した勉強になって

いる可能性があります。

 

 

このまま『間延び勉強』を

続けてゆくと

 

 

勉強時間は1日の中でも

『結構』『ちゃんと』『しっかり』

取っているのに

 

 

学校の課題さえこなすのが

精一杯でプラスαの勉強が

追いつかない、という状況

にもなりかねません。

 

 

さらに勉強時間を増やそう

と思っても、既に多くの時間を

費やしているため削れるのは

『睡眠時間』だけ。

 

 

『勉強不足』だけでなく慢性的な

『睡眠不足』にも悩まされること

になるのです。

 

 

『時間の使い方がヘタなんだよ』

 

 

と、僕も何度言われたことでしょう。

 

 

自分でも薄々は

気付いているのです。

『あぁ、時間無駄にしてるな』

と。

 

 

そんな人でも90分集中して

めきめきと成績を伸ばす

とっておきの秘密があります。

 

 

集中すれば問題を解く

スピードもぐいぐい上がり

 

 

今まで思い出すのに時間が

かかっていたような問題にも

 

 

『これはこれ!』

『それはこう!』

『あれはこっち!』

 

 

と、サクサク答えが

出てくるようになります。

 

 

そんな方法を手に入れた

あなたの受験勉強は

チート級に進みます。

 

 

『今から追い上げなんて無理だ』

 

 

そんな言葉は必要なくなります。

 

 

歩いている人のそばを

自転車で駆け抜けていくように

みるみるうちにライバルを

追い抜くことが出来ます。

 

 

いつまでも時間を浪費するだけ

の『間延び』勉強から脱出して

 

 

集中力を極限まで高める

とっておきの方法とは

 

 

間を測る。

勉強は一回90分を意識する。

 

 

ということです。

 

 

90分勉強したら

休憩を入れてください。

 

 

それまで集中して勉強する

ために机の上には90分で

勉強する分だけの参考書や

問題集を置くようにします。

 

 

では、これから

環境を整えてみましょう。

 

 

机の上の見やすいところに

時計を置いてみてください。

 

 

勉強の邪魔にならないような所で

なるべくすぐ見れるところがいいです。

 

 

パッと見て時間の経過が

分かりやすいのは

アナログ時計です。

 

 

デジタルの時計でも構いません。

 

 

その場合は意識して

『○○時○○分まで』

と決めて勉強してください。

 

 

たったこれだけで

 

 

『過去問なら90分で2章くらいだ』

 

 

『積分の問題なら90分で

3ページくらい解ける』

 

 

と、90分を余すことなく

使い切ることが出来ます。

 

 

それでは、今日も

お互いに良い学びを。