こんにちわんわんわんわん   ベティで~~す音譜

 

 

 

今日もモンローファミリーのブログへ遊びに来てくれてどうもありがとうドキドキ

 

 

 

 

みんな~  聞いてーーーー耳

 

今日の紅葉カヤックツアー、雨で中止になっちゃったのガーン

 

アタシ ずっと楽しみにしていたのに~めちゃんこショックなのだーダウン

 

今ちょうど紅葉も見頃って、ガイドの藤井さんが言ってたけど~

そんなの聞くと益々残念ーーーしょぼん クスン

 

今年のカヤックは~今週で終わりみたいだし・・・・お楽しみは来年までオアズケになっちゃったあせる

 

新緑の時もすっごくイイみたいだから、またその頃カヤックに乗りに行くつもり音譜

 

 

・・・・・・・で、今日の雨降り雨、うちっちはどーするんだろ

 

まさか・・・・・ひきこもり??しょんぼり汗

 

早くブログUPして何処かへ遊びに連れてってもらわなくちゃ~~

 

ベッちゃん  頑張るのだーーーーメラメラ

 

 

 

 

 

さて 今日からは~ 9月の思い出ドキドキ南紀の旅のお話をしていくね~チョキ

 

ところがね・・・・お写真を見ていたら・・・なんとまたうっかりママ発覚なのだーー汗パンチ!

 

去年の1月にも和歌山へ旅をしているのに~未だにUPしてないっていう・・・・・汗あせる

 

ダブってる場所もいっぱいあるから、今回2回分まとめてご紹介しちゃうことにしたのだーーーグッド!

 

楽しい思い出も可愛いアタシ達4姉妹のお写真もお蔵入りにするわけにはいかないもんねべーっだ! エヘへ

 

お写真だいぶ多くなっちゃうけど~ みんなも一緒に南紀の旅を楽しんでもらえたら嬉しいなーーードキドキ    よろぴくね音譜

 

 

 

 

 

でゎ  スタートなのだーーー!!

 

目指すは~和歌山県の田辺市ってところ車

 

此処にはパパママのお知り合いのおじちゃまおばちゃまが住んでいるんだ音譜

 

前の年、小豆島へ旅行した時にお友達になったご夫婦なんだけど

 

ちょっとだけでも会えたらイイねってことで行ってみたの音譜

 

朝早くに着いたから~ 先ずはモーニングなのだ~~~食パンコーヒー

 

キレイなカフェがあったよーOK

 

 

 

 

 

わぁ~い テラス席でみんなでウマウマなのだーーーールンルン

 

 

 

 

 

 

お店のお姉さんから、アタシ達のお写真を撮らせて~ってお願いされちゃって~~~

 

ステキなお椅子に座らせてもらってパシャりんこだよカメラ

 

 

みんな可愛らしく撮れたかなピンクハート

 

 

 

 

パパのモーニングコーヒー

 

 

 

 

 

 

おすそ分けが欲しくて~お目目キラキラのアタシっち・・・キラキラキラキラ

 

まッ  いつもの光景だけどねーーー  ゲラゲラアハハ

 

 

 

 

 

 

ラブちゃんはママの横のVIP席・・・ラブラブ

 

これもまた・・・いつもの光景だねゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

ママのモーニングコーヒー

 

 

 

 

 

 

レタスをおネダリするマリちゃんだよ~んラブラブ

 

 

でもマリちゃんって変わってるの・・・普通のレタスは大好きだけど~サニーレタスは苦手みたいで、ペーーするんだよ~汗

 

まったくぅ 贅沢なんだからーーパンチ!

 

 

 

 

あぢゃ~~汗 スネちゃった・・・  変わってるなんて言ってごめん~マリちゃんハートブレイク

 

ダレにだって嫌いなもんはあるもんね~あせる  

 

 

何でも好き嫌いなく食べるのは・・・・アタシだけかウシシ イヒヒ

 

 

~~で、アタシ達もいつものご飯をもらったあとはーーー

 

 

 

 

じゃぁ  アソコへ行ってみよー?ってやってきたのは、ココダウン

 

ただの石の壁じゃんって思ってるでしょ?

 

そう  ただの壁なのだーーー   アハハてへぺろ

 

 

 

 

 

 

とにかく この日は台風接近中でめちゃくちゃ暑い日でねー晴れ

 

駐車場から50メートルくらい歩くだけでもヘロヘロで汗

 

ここがちょうど日陰だったから休憩しただけだよ~んあせる

 

 

 

 

 

 

・・・・・・っで、辿り着いたのは ココダウン

 

南紀白浜の景勝地・三段壁ってとこ!   アタシっち去年も来たの!

 

 

ププッ  記念写真も熱くて地面に座ると、おちりがヤケドしちゃうのだーメラメラ

 

 

 

 

なんだったら・・・・レッドカーペットにしてほしかったわんべーっだ! エへ

 

 

 

 

 

 

それに引き替え~~  去年のモンちゃんは涼しげなのだーーグッド!

 

寒ーい冬だったからねー音譜

 

 

断崖絶壁の絶景は後回しで~取りあえず涼しい所へ避難なのだ~チョキ

 

 

 

 

エレベーターで36メートル下の洞窟へ行くよ~音譜

 

 

 

 

 

 

下りると~  記念撮影のスポットがあるよ~~グッド!

 

 

洞窟には~ 源平合戦で有名な熊野水軍の舟隠し場があるの!

 

 

 

 

あ~~~  顔ハメじゃなくて良かった~~べーっだ!

 

っていうか・・・・妙に似合ってると思わない??

 

 

 

 

 

 

ラブちゃんは~ 小さいほうでパシャりんこなのだーカメラ

 

 

これをお借りして、真田丸の行列に出ればバッチリじゃーんハート

 

 

 

 

ここで去年のお写真も~  見てーーーー目

 

 

 

 

 

 

 

ヤダ~~  去年もアタシとラブちゃんだったんだーハート

 

懐かしいなーーーー音符

 

 

 

 

 

 

さぁーー  いよいよお舟に乗って洞窟探検だ~と思いきや・・・・

 

 

 

 

 

 

こんな通路を歩いての探検なのだ~~~音譜 

 

いざ 探検隊出発ーーーDASH!

 

 

 

 

 

 

ズンズン進むと~  赤褐色の海蝕洞になっていて~~

 

 

 

 

 

 

こんなのが自然に出来たなんてスゴイよね叫び

 

 

 

 

 

 

波の音のBGMと合わさって~  ミステリアスな世界なのだーべーっだ!

 

 

・・・・・っで、この3枚の画像は去年のものなんだけど・・・・・

 

9月の時は~~~ 波   叫び叫び叫び

 

 

 

 

台風接近中で、凄い波が打ち寄せてきて・・・・・あせる

 

 

 

 

 

 

ギャァ~~  凄すぎるぅ叫び   迫力あり過ぎ~ 怖いくらいだよあせる

 

 

 

 

 

 

前の時との違いに、みんなでビックリぽんなのだーー叫び

 

 

 

 

 

 

更に進むと~  こんなのも~~

 

熊野水軍が出陣に備えて待機していたという、水軍小屋だってチョキ

 

 

 

 

 

 

そして こんなパワースポットも~

 

むろざいべんざいてん(漢字わからないのべーっだ! エへへ

 

 

 

 

 

 

なんでもお願いを叶えてくれるらしいよ!

 

 

 

 

 

 

去年もここでウマウマのお願いしたんだ~~ウシシ

 

そのおかげかな?  うふふ(*^.^*)

 

 

これからもウマウマよろしくお願いしまーーすデス音譜

 

 

 

 

そして~  一番奥まで歩いていくと・・・砕け散った波の水しぶきも無く・・・・  静かでーー

 

 

 

 

 

 

益々  ミステリアス~~~音譜

 

 

 

 

 

 

昔はこんな風にお舟に乗って出陣して行ったんだろうねーードンッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っで、ここがドン詰まり~~~

 

 

これで洞窟探検はお終いなんだけど・・・・・

 

探検隊は・・・・もうぶっ倒れる寸前だったのだーーーあせる

 

暑くて暑くて、おまけに湿度も高いから、汗びっしょり~~汗汗汗

 

湿気でカメラのレンズは曇っちゃうし~  アタシ達のお写真どころじゃなかったのガーン

 

 

 

 

なので・・・・去年のお写真を~~

 

 

 

 

 

 

去年の時は冬だから~ 反対に寒かったっけなーーー音譜

 

 

 

 

 

 

ラブちゃんラブラブ

 

 

 

 

 

 

アタシ~ラブラブ

 

 

 

 

 

 

マリちゃんラブラブ

 

 

暗くてお写真上手に撮れなくて~ ごめんちゃいあせる

 

 

 

 

洞窟の出入り口付近で~ モンちゃん&ママドキドキ

 

 

 

 

 

 

きゃっほーー 洞窟の外は~  太平洋なのだーーー音譜

 

 

 

 

 

 

海に突き出た大きな岩が見えるよ~音譜

 

十像岩っていって、岩の突起した部分にそれぞれ名前が付けられてるんだって~

 

 

 

 

 

 

お写真したけど分かりにくかったね汗

 

 

 

 

 

 

最後に通路の最先端からの眺め~~~目

 

これが・・・・   三段壁なのだ~~グッド!

 

 

 

 

 

 

絶景目  絶景目

 

 

さぁ   エレベーターに乗って、次はこの三段壁を上から観てみるよーーー音譜

 

続きを楽しみにしててねーードキドキ

 

 

                じゃぁ またねーー バイバイバイバイ

 

 

        

 

                          ペタしてね