江の島と浮世絵でみる弁財天信仰の歴史

を観に行ってきました。




素晴らしい作品を無料で観れるなんて

ありがたい。


浮世絵が当時の様子を表しているので

今でいう写真の役割でもあった訳ですが、


美しさ奇妙さ力強さ活力、ヨーロッパの画家に影響を与えたのも頷けます。


近所の遊行寺が描かれた作品は特に好きになりますね。




遊行橋が描かれていますが

現在は



赤く塗られてます。






東海道七 五十三次之内藤沢 四ツ谷の立場

この絵の

左端に描かれている不動明王像を戴いた大山道票は現在も同地点に立ってます。

それが



浮世絵館からの帰り道にありました。


その場所を探して辿り着いた時

うぉ〜ってなるんですよね👍👍👍

こういう体験がとても楽しいです(⌒▽⌒)


「浮世」とは本来は辛く苦しい世を意味する中世の「憂世」が戦乱が終わり太平の世になって平和で楽しい世を意味するように書き改められたものと言われています。という事らしいです。


なんともブルーズさを感じちゃいますよね。

余計に今後浮世絵が気になっちゃうなぁ。


自転車でひょいと行ける場所に浮世絵館があって嬉しいです。


明日は

渋谷ラママで

ヘドロッキンブギです。

ギター弾きます。

ブルーズぶちかまします笑笑



ヘドロッキンブギの出番は19:00からです。

会場に来れない方は

ツイキャスでご視聴出来ます。

アーカイブで2週間観れるのかな???

何卒よろしくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️



新たに情報解禁

先程遊行寺について書きましたが

9/25(日)遊行寺でsassenやります。

僕もアンバサダーをさせてもらってまして、地元藤沢で開催という事で参加無料です。

是非是非遊びに来てくださいね。




という事で

佳き日曜日を😍



#浮世絵

#藤澤浮世絵館

#不動明王像

#遊行寺

#sassen

#ブルース

#ブギ

#ヘドロッキンブギ

#2丁拳銃

#小堀裕之