ことしの夏の暑さは電力不足に陥りそうなんだそうで
省電力というと3.11後のことを思い出します
明るさを半減するのは仕方ないとして
エスカレータや歩く歩道のストップは霞が関に通勤するのが本当にきつかった!
そのころよりも足弱になっている今は尚更です
今回の最寄り駅はエレベータが動いているからまだ救われていますがエスカレータはストップ
で、弱いアタマで考えました
個々に家庭内で電力を使って過ごすよりも公共の場で過ごしたほうがエコなんじゃなあい?
スポーツクラブのプールとか喫茶店とか・・・
2022年6月30日17:59撮影
横浜市営地下鉄に乗って終点の湘南台に初めて行きました
右にも左にも出口があって、しかも両方とも改札口から距離がある
出口を間違えて戻るにはちょっとつらい距離でしたので駅員さんに聞きました
「海が見えるのはどっちの出口ですか?」
駅員さん:「ここには海がありません。小田急線に乗り換えて江ノ電に乗れば・・・」
わたし:「湘南台っていう駅名なのに?」
湘南でイメージしていたのはヨットが浮かぶ海でした
地上の駅前広場はこんな感じ
都会でもなく田舎でもなくふつーの駅前でした
ふつーの駅前には興味がなくて
ベンチにただ座っているのも暑いので帰路の電車に乗りました
せめてもの旅行気分でペットボトルなどを置いてみる (笑)
大好きなヘルシアは夏場は避けて(利尿作用が強くて水分不足になる)ルイボスティーです
立場(たちば)でなくて立場(たてば)なのだそうです
この沿線(横浜市営地下鉄:ブルーライン)の駅名はちょっと珍しい(馴染みがない)ものがありますね
ほかに踊場(おどりば)なんてのもありました
短い一人旅を終わります
涼をありがとーーっ 🎐