==========================
最近、歯茎が痩せて、
歯が長くなってきたように
見えるんです。
これって、
歯茎が下がってるって
ことですよね?
歯の間にスキマもあるし、
なんか老けて
見えるような気がします。
どんなケアをしたら、
元に戻りますか?
==========================
おはようございます。
洋一歯科医院 院長
平出 ヨウイチです。
そうなんです。
おしゃる通り、
じつは、
歯茎が痩せて下がってくると、
歯が伸びた印象になり、
実年齢よりも老けて
見えてしまうのです。
■ 歯茎が下がると老けて見える?!
ある研究機関の実験で、
35~39歳の女性1,000名に、
顔は全く同じで、
片方だけ
「歯ぐきを下げた」
女性のイラストを使って、
「このイラストの女性は
何才くらいにみえますか?」
と、きいたところ、
普通の歯茎の女性のイラストは
「平均26.4歳」
それに対して、
歯茎の下がった女性のイラストは
「平均36.2歳」
なんと、
歯茎が下がるだけで、
9.7歳も老けて見られたのです…。
これは、
けっこうショックな(>_<)
結果ですよね。
そして、もうひとつ、
ショックなことがあります。
■ 下がった歯茎は元に戻せない
まず、
「歯茎が下がる」という現象は、
なんらかの病気や
まちがったケアが原因で、
歯茎そのものが
退縮する、
もしくは土台の骨が
退縮しておこります。
そして、
残念なことに
一度下がった歯茎を
元に戻すことは、
ほぼ不可能なのです。
おそらく、
遠くない未来には、
ラクにカンタンに
歯茎をもどす治療方法が
出てくると思いますが、
いまのところ、
歯茎の位置を高くするには、
外科処置しかないのです。
さらには、
歯茎が痩せて下がることは、
見た目のことだけでなく、
歯の根が出てきて、
知覚過敏を起こしたり、
歯の根の表面が、
虫歯になるなどの
トラブルも出てきますから、
歯茎が下がってきたなと、
思ったら、
放置しないで、
今以上に歯茎が下がらないように
しっかり予防とケアが、
必要です。
ということで今日は、
5つの歯茎が下がってしまう
原因と対処法方を
お伝えします。
1、歯周病
歯周病は症状が進むと、
歯を支えている骨が、
溶けてなくなり、
歯茎も下がってしまいます。
<改善法・予防法>
お家では、
歯みがき、デンタルフロス、
歯間ブラシをつかって、
歯周病菌が減らしましょう。
同時に、
歯科医院で、
歯周病菌のカタマリである
「歯石」をとったり、
セルフケアでは取りきれない
プラークをとることも重要です。
2、強すぎるブラッシング
歯茎は60%が、
コラーゲンで出来ています。
強い刺激が続くと、
痛んで退縮してしまいます。
<改善法・予防法>
見ているとほとんどの方が、
キレイに磨こう!
というお気持ちからだと思いますが、
歯ブラシの強さが強すぎるようです。
歯ブラシは強さよりも、
それぞれの歯並びのカタチに合った、
歯ブラシを
「当てる角度」や、
「動かす方向」が
とても大事なんです。
オススメは、
ご自分の歯並びに合った
歯みがきのやり方を、
歯科衛生士さんに教えて
もらうといいですね。
3、噛み合わせの過剰負担
どこか一部の歯に、
強い力がかかっていると、
その歯を支えている
骨が溶けてしまって
歯茎も下がります。
また、
くいしばる癖があったり、
夜間の歯ぎしりなどがあると、
歯を支えている骨に、
負担がかかります。
<改善法・予防法>
噛み合わせの力が、
過剰にかかっている歯に、
関しては、
噛み合わせの調整をします。
夜間の歯ぎしりに対しては、
マウスピースを入れることにより、
歯を過剰な力から守ります。
4.歯並び
らんぐい歯や
八重歯など、
歯並びがガタガタだったり、
歯の並びから
飛び出している歯は、
周りの骨が、
薄い部分が存在するため、
歯周病になると、
骨や歯茎が、
下がりやすくなります。
歯並びが悪いと、
歯みがきがしにくいため
歯周病も進みやすいので、
特に注意が必要です。
<改善法・予防法>
セルフケア、
歯科医院でのクリーニング
と同時に
歯列矯正をして、
骨のスペースに、
歯並びがきちんと収まるように
することで、
悪化を防ぐことができます。
5.加齢
年齢とともに、
身体のほかの部分と同じように、
歯茎も少しずつコラーゲンが、
減って下がってきます。
これは、
生理的な現象ですので
どなたにでも起こります。
最後にまとめると、
ごく当たり前の
ケアではありますが、
丁寧なセルフケアと、
定期的に歯科医院で、
クリーニング。
そして、
歯科衛生士さんに
歯みがき指導を
してもらうことが、
歯ぐきを下げないための、
予防策ということです。
毎日のことなので、
忙しいときなどは、
なかなか、
徹底できないとは思いますが、
そんなときこそ、
歯科医院を利用していただいて、
少しでも効果的に、
セルフケアができるよう、
手を抜いても大丈夫な方法なども
アドバイスできますので、
お気軽にご相談ください。
ちなみに、
洋一歯科医院では、
歯茎が痩せて下がった場合の
1.歯茎の移植
2.骨を再生させる方法
・GTR法
・エムドゲイン法
など、外科的な治療法も、
いくつかご用意しています。
お気軽にご相談ください。
◆お電話でご予約下さい。
国立 国分寺 立川
予防歯科 矯正歯科なら
わかりやすい・ていねい・優しい
「 洋一歯科医院 」
◆営業時間
9:00~18:00
(13:00~14:30はお昼休みです)
◆休診日 日、月、祝日
◆お電話でご予約下さい。
◆東京都 国立市中1-8-6
アイエスビル 2F
国立駅 徒歩 2分 ・西友さんの前の
餃子の王将さんの2階です)
◆お問い合わせフォーム
国立市、立川市、国分寺市、八王子市、東小金井、武蔵小金井、西国立、西立川、西国分寺、
日野、矢川、谷保、府中などからお越し頂いております。
保険診療、自費診療、小児歯科、口腔外科、予防歯科、インプラント、矯正歯科、ホワイトニング、歯科ドック、歯ぎしり、咬み合わせ、無痛麻酔、金具の見えない入れ歯などに対応しています。