高野山180町石道 | smile smile smile

smile smile smile

軽やかに
しなやかに
自由な感性で変わり続ける
愛すべき毎日を自分らしく

高野山町石道参詣道にて

養老山地トレイルレース前の調整ファントレイルです

 

 

地元るるるさんにアテンドをお願いしました

当初、6月に計画していたけれど

台風2号に伴う被害で登山道が閉鎖…

下旬に私の捻挫が重なり計画が白紙となっていました

 

 

 

 

慈尊院

空海の母が住んでいたとされる場所からスタート ãƒ‡ãƒ¼ãƒˆ

 

 

起点180番五輪卒塔婆

ここから1町まで180基の石柱が

約109mごとに立ち道標となっています

 

image

 

序盤からえげつない急登で

今日はハイクですか â€¦ それともトレランですか â€¦

念の為、確認してしまいます ÃƒÂ¦Ã‚±Â—

 

 

展望台でハイカーさんと遭遇して

おみかんいただきました 

まだ2.5kmしか進んでいないけど満たされるw

 

 

身体も慣れてきたところで

緩やかなアップダウンが続きます

るるるさんの踵に集中し必死についていきました

 

 

二つ鳥居

 

 

土砂崩れが一番、酷そうな116町石付近を通過

足元にある邪魔な枝を拾っては

よけて進むるるるさん

 

 

突如、ゴルフ場が現れます

ある意味、この場所の方が危険かとw

 

 

矢立茶屋

腰をおろしての休憩

既にやきもち完売でした ぽげムた 嬉し泣き

 

ここまで60町石

あと1/3は歩いたり走ったり…

袈裟掛石、押上石、鏡石など伝説の残る奇石の数々

小川が流れ木橋がかかる景色もありました

 

15町石から再び急登 ÃƒÂ¦Ã‚±Â—

上方を見上げると国道があり人の気配もするのですが

登っても登っても近づいている気がしない蛇行路で

ゴールどこ ãƒžã‚¸ãƒ»ãƒ»ãƒ»ãƒ»ï¼Ÿ ←何度も聞くうるさい奴w

 

 

2019年 桜* 春に訪れた時

歩いてあがってくる人を見つけ町石道の存在を知りました

正にこの場所をのぼりきった ã³ã£ãã‚Š

 

 

大門

目に飛び込んできた鮮やかな楼門

見た瞬間の感動は忘れることはないだろう ãŠã‚ã‚ã±ã£ã¡ã‚Šキラキラ

 

 

 

 

 

 

ガーミンを止め高野山中心部の聖域へ è¶³è·¡

 

 

これは見とかなね

1200年の歩みを止めない道がここにありました

 

 

根本大塔

国際ヨガDAY関西2020

このシンボルの前で1000人ヨガをするはずでした

コロナめ sei

 

 

三鈷の松

落ち葉の中から三葉 (三又) になってるものを

一生懸命に探すも老眼で苦痛w

 

 

総本山金剛峯寺

高野山全体がお寺である一山境内地

凛とした空気の中に

結界の広大さや波動の高さを感じます

 

 

麩善

笹巻あんぷをいただきました

こしあんを生麩で包んだものを「あんぷ」というらしい

 

 

 

るるるさんの説明を聞いてもピンときていなかったが

まずはじめにバスに乗車することで

南海高野線までの導線イメージを理解できました

 

 

町石道もはるか西側尾根に臨む ç´…葉

山の中で何度か聞こえていた

電車のブレーキ音に包まれながら

山岳路線で秋の景色を堪能する時間もまた格別でした 

次は天空で巡礼の道を駆けあがりたいな

 

 

無事下山 

乾杯できたらよかったんやけど…      

和歌山県民のソウルフード?! を頬張りながらお別れしました

大変お世話になりました ポワン ありがとね sei

 

 

 

 

御所宝湯

廃業から14年の時を経て復活した銭湯のようです

壁に色んな情報が貼ってあって浸かり読み æ¸©æ³‰ ととのう

皆様石鹸も気になってたんて…

新たなコレクションが始まる予感w

 

 

彩華本店

10組待ちの人気ぶりでしたが

おひとりさまなのですぐ呼ばれ着席できました

久しぶりに食べた天理ラーメンは懐かしく美味しかったぁ yummy!

 

帰路は京奈和自動車道と名阪国道で

有料道路を使わずともブッ飛ばして帰れました

帰りも寄り道したから

奈良からなかなか抜けられなかったけど  è‹¦ç¬‘