アラフォーの毎日

アラフォーの毎日

アラフォー主婦のサンサンです。子供達も大きくなり少し時間にゆとりも出来ました。楽しく平和に毎日が暮らせたらいいですね。

Amebaでブログを始めよう!
いよいよ忙しい夏が始まりました。
もしかしたら忙しくないかも・・・

息子が小4から始めた野球。
土日も休みなくひたすら野球に打ち込んできた8年間。
とうとう最後になりました。
この夏大会で終わりです。
できることなら一日でも長く野球をさせてあげたいです。

多くの仲間がサブに回った中、野球ができるありがたさに感謝感謝です。
最後は甲子園のグランドの上で迎えたいと、だれもが願っています。
そんな幸せ者は県で一校だけです。

私も紫外線と闘いながらの夏はここでおしまいです。
ホッとしますが寂しくはあります。
母の日のプレゼントは貰えましたか?
私も貰いました^^
凄く嬉しかったです。

上の娘は朝早くから遠征でしたが、朝起きて一番に
『お母さん、いつもありがとう!』と言ってくれました。

そしてチビちゃんは買い物に行ったときに
自分のお小遣いで可愛いマグカップを買ってきました。
今日もこのカップでコーヒー飲みました。

いつもの何倍も美味しいコーヒーでした。


そしてもう一人いるんですけど・・・・
息子が・・・・
何もなし!
まあ、こんなもんか~

息子は結婚したらキットお嫁さんには優しくして私には冷たいタイプなんだろうな~
まあいいか~
私の育て方が悪かったんでしょうね。

何でも最終的には自分にかかってくるものです。

昨日はアフィリエイトの勉強会と懇親会に参加しました。
久々でした。
もっと便利のいいところに住んでいたら月1くらいに参加できるのにね。
それが残念です・゚・(ノД`;)・゚・


懇親会ですがいつも失敗が多いんです。
ですから今回は参加するメンバーも確認して行きました。

でも途中、わけのわからないのに捕まりましたが
ここは何とか切り抜けて、お話したいと思っていた人数人と話すことが出来ました。
ですからまあ昨日の懇親会は100点です。


いつもの私だと、なかなか話したい人と話せず
どうでもいいような話をして終わってしまうんですね。
でも、時間をかけてお金もかけて遠くから参加しているんだから
席選びとかしっかりした方がいいですね。

ちょっとヒンシュクかわない程度に、マイペースで動くのがいいですね。


あ~
私ももっと稼げたら、こっちから行かなくても
人がドンドン周りにきてくれるんだろうな~~
頑張ろっと
我が家はヨーグルトをよく食べます。
前は手作りヨーグルトに凝り、ヨーグルトを作る機械や種も購入していましたが
今はパックヨーグルトを購入しています。

手作りヨーグルトって滑らかで確かに美味しかったんですよね。
しかもニュージーランドのヨーグルトで、世界的に人気だと聞くと気になります。

イージーヨーのヨーグルトです。

味もプレーンだけでなくバナナやチェリーなど数種類あります。

ただこのイージーヨーのヨーグルトはキットを最初に購入します。
このヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ります。
ヨーグルトの種と水で作れるのはいいですね。牛乳はいりません。

そしてイージーヨーのヨーグルトの良さの一つに、新鮮で生きたヨーグルトが豊富に含まれることにあります。また食べたいときに水で作れるのもいいですね。

まとめ買をすると1袋で700円となり、1リットルのヨーグルトが出来上がります。
安いのか高いのかはわかりませんが
手作りのあのまったりしたヨーグルトの美味しさは格別です。
また食べたいな~と思ってしまいました。

初回限定の手作りセットは、1,980円とかなりお得です。
ですが、イージーヨーのヨーグルトを作るには、専用の種というか粉を購入する必要があります。
粉ですから日持ちはしますよね。
買ったヨーグルトに飽きたら、手作りヨーグルトと順に食べると飽きがこないでしょうね。


気になる方は公式サイトで確認しましょう。

かっこあなただけの手作りヨーグルト☆世界で累計販売【7億個】突破!!
毎年恒例の母の日がもうすぐです。
自分が貰うのはさておいといて、実家の母と主人の母に贈り物をしています。
ここ数年は鉢花を贈っています。
ネット通販で注文してお届けまでしてもらっています。

花選びのポイントは、”豪華に見える花”です。
値段以上に豪華に見える花を選ぶようにしています。

高額な花って普通は買いませんから貰ってもたぶん値段の想像ができないだろうな~
そう考えて豪華に見える、見栄えのいい花を贈ります。

こんな感じいいですね。






いつもはカーネーションやあじさいが多かったので
今年はゆりやカサブランカなどいいかな~と考えています。




値段的には3,000円から3,500円で買えると言うことなしですが
4,000円は予定した方がいいですね。
4,000円となるとやはりかなり豪華な花になりますね。


絵の具道具セットが届き大喜びのチビです。
お姉ちゃんのお古でも良かったのですが、色があせていて汚れがこびりついていたのと
いつもお古なので可哀想かな~とも思い
今回は購入しました。

ちょっと高いやつです。

アラフォーの毎日


でも中身は他のと変わりなしです。


アラフォーの毎日


高い理由は外側です。
濡れたり汚れたりしても拭き取れば綺麗になる素材が使われています。
ビニールですので、濡れても大丈夫ですし、ほこりにも強い!

ただ、横側はメッシュです。

アラフォーの毎日


この絵の具セットを購入したショップですが、デザインも良いし汚れにくい素材のセットを扱っています。
種類が多くてかなり悩んでいました。


おススメ絵の具セットはこちら
昨日は息子の野球の試合がありました。
結果は息子のチームが勝利したのですが、相手チームのピッチャーが自滅したのが大きな勝因でした。

勝ったチームは勝った気がしない
負けたチームは負けた気のしないゲームだったとの評価でした。


確かにそうですが、本当にそうなんだろうか?


劣勢に立たされながら勝負をあきらめることなく全員の頑張りが
ピッチャーをあそこまで追い込んだというのも勝因の一つとも言えると思うんですね。

確かにいいピッチャーでなかなか打てませんでした。
得に息子は、カーブカーブで攻められて手も足も出ない状態でした。
でも腐ることなく守備では相当頑張って貢献しました。

プロ野球選手じゃないんですから、打てる打てないよりも
どんな場面でも平常心で戦える強い心も必要なのではないでしょうか?
負けを認めて一から出直すような気持がないと成長がないんじゃないの?
そんなことを思いました。

手も足も出なかった息子は、次の対戦機会があれば
どう攻略するかを模索していました。


まだ中学生です。
社会人になるまでにピンチでも踏ん張れる強い人になって欲しいです。


小学校の時の監督さんの話です。
息子は新人戦の決勝戦で、単純なサードゴロをキレイにトンネルしてしまいました。
鉄壁の守備と言われていたので、ビックリでした。
それを昨日の試合の前に言ってました(笑)

それから、かなり臆病になって正直、サードが嫌いだったようです。
セカンドやショートでは大きなミスもなかったので・・・・。
でも、3年近くかかりやっと克服出来たようです。

だから試合前に笑いながら話せたのでしょうね。

そんなこともあり、私は昨日の勝利を喜びました。
でも親さんの中には、本当に勝ったんじゃないと言って人もいました。

野球選手じゃなくて、中学生!
子供なんだよ~~~






春休みから花男が放映されていますが、これダメです。
花男大好き、松潤大好きな私は、仕事に集中できません。
ストーリーもわかっていて、結末もわかっているのに、見ずにいられません。
もうカッコイイ~と思いながら、悲しい場面では涙しています。

ただ、感情が沸いてきて泣くことがストレス解消になりますから
悪いことでもないんですよね。

で、DVDを購入しようと思いました。が・・・
高い・・・
花男2だと2万円くらい、花男もセットだと3万ちょいです。
これは自分へのご褒美にしようと思いました。

で、今月の目標を立ててみました。
この目標をクリアしたらご褒美に買いたいです。
もしダメだったら、来月の目標をクリアしたらです。とにかく目標をクリアしたご褒美に花男買おうと思います。
DVDあればいつでもカッコイイ松潤の道明寺に会えますからね。


先日の黒リボンの絵の具セットは少し高いかな~~
なんて迷っていましたが結局、更に高いのを買いました。

値段は高いんですが、いつもお古ばかりなんでこれくらいいいか~
と思いこれ買いました。




この絵の具セットが高い理由はバッグの生地が特殊でして
絵の具がついても雑巾で拭きとれます。

上の子の絵の具バッグは、お古に出来ないくらい汚くなっています。

学校にオキッパだし、絵の具も着いてるし・・・・
でも普通の絵の具セットより高い物だということも娘に言いました。
きっと大切に使ってくれると信じています。


物余りの時代です。
100円均で何でも揃う時代ですが、一つの物を大切に使うことを教えるには高額商品も必要です。
感謝して大切に使ってくれるなら気に入ったものを与えてもいいのかな?
そんなこと感じています。
小学生になると毎年1個1個、道具を購入する必要があります。
1年生はピアニカ
2年生で絵の具セット
3年生で習字セット
4年生でリコーダー
・・・・・・と毎年なにかしら購入する必要があります。

義務教育なのに正直、お金がかかります。
子供手当や育児手当もいいけどこういった必需品を買い与えてくれればいいのに。
みんな同じものだから丁度いいしね。

チビは3年生だけど昨年は絵の具道具を購入してないんですよね。
で、今購入しました。
きっともうすぐ習字セットの購入もあるんでしょうね。

迷いましたがネットで絵の具道具を買いました。
中学生まで使うと言われていますが、お姉ちゃんたちは水入れ以外は中学校の物を使っています。
小学生と同じ道具では中学校の美術は出来ないようで・・・・
だからある程度好きなのを買ってもいいのかな?
そう思います。


一番候補はこれです。






お姉ちゃんは水色を購入しました。お兄ちゃんは青色でした。
やはり凄く汚れが目立ちます。
学校に置いたままですので、頻繁に洗うわけにもいかず汚れも落ちません。

それ考えたら黒っていいな~
と思います。
その他にも迷っているのがあるようですが、汚れないよ!の一言が効いたのか
これがいいと言います。

1,000円程他のより高いんですが・・・・まあいいか