2023/11

転院後からは日付も記載しようと思います。
不妊治療専門の病院の通院ってどんな感じなんだろ?と思ってアメブロを読んでたので、誰かの参考になれば。

11/9
婦人科受診11回目(転院後1回目)
8:30受付→内診・診察→10:00会計
診察では今までの治療内容や、今後の方針の確認をしました。
先生「PCOSの方は卵子の数を調整するのが難しいから早めに体外受精にする事をオススメします。」
私「初めての自己注射の薬なので、2回タイミングをしたいです」
体外受精をする事に抵抗感はあまり無かったです。
でも、もし保険適用の6回が終わった時にステップダウンの道が無い状態で体外受精に行くのは怖かった。
生理の途中での受診だったので、ピルをもらって生理が来たら再診となりました。
支払い ¥2,680

プラノバール 1錠×10日

11/24
婦人科受診12回目(転院後2回目)D3
9:30受付→内診・診察→会計
先生「若いので反応しやすいかも。少ない量で始めてみましょう。
それと子宮卵管造影検査をやりましょう。検査後は2,3ヶ月は妊娠しやすくなるのでタイミング取る前に調べときましょう」
支払い ¥3,770

ゴナールエフ皮下注ペン 37.5×6日

11/30
婦人科受診12回目(転院後2回目)D9
10:00受付→内診→10:20子宮卵管造影検査→診察→会計
先生「卵管の通りに問題ないですね。
卵子が育ってないので追加でゴナールエフ出しますね。
量も37.5から50に増やします。これ以上増やすと4日おきに通院してもらうことになるかも」

通りが悪いと造影剤を入れるのに3分くらいかかる人もいるそうです。私は30秒くらいだったと思います。造影剤が入ってる時は重い生理痛くらいの痛さで、抜かれたら痛みは引いていきました。
支払い ¥11,640

ゴナールエフ皮下注ペン 50×6日
次回は12/6