本日アメトピに掲載された。と運営さんから連絡来ていました。

見て頂いた方、本当にありがとうございます!


初めての検査から1年後2回目の発達検査を行いました。

検査は新版K式発達検査2020です。

この時は発達年齢を出して頂く事が出来ました。

結果は…

姿勢、運動1歳9ヶ月

認知、適応1歳7か月

言語、社会1歳4か月

全領域1歳7か月

でした。

この時の息子の様子。

やっぱりウロウロして落ち着かない。

窓から見える景色、車が好きなので車を見て「あー、あー」とそっちに気が取られる。

したくない事があったら扉を開け出ようとします。

興味が無いものには中々取り組みません。

発達相談員の方がうまく促してくれ時間をかけなんとか出来たという感じです。

1年前1回目の時は本当、検査にならなかったので時間はかかりましたが検査が出来た!というのは少しですが成長でした。


発達相談員のコメントとして

1年前との違い→

同じという概念がわかってきている。

積み木を両手で直しながら高く積み上げる。倒れてもやり直せる。(一歳半検診の時は両手は使わず倒れたら興味を失っていました。)

犬や車など指差しできる。(一歳半検診の時は出来ませんでした。)

課題と対応→

言葉だけで支持している時は、課題から興味を失う事が早い。見せる事を意識して取り入れましょう。

今後に向けて→

本人からの要求が少ない為、本人が喜ぶ遊び、声を出す、笑うなどが期待できる「高い高い、くすぐり遊び」などをを取り入れましょう!

などのアドバイスを頂きました。