世界遺産☆法隆寺へ行ってきましたー。


この『世界遺産 〇〇寺』的な石碑をよく見かけるけど、

さすが法隆寺!

よく見て!右下。

平山郁夫画伯が書いてんて!!

 


前に来た記憶があるのは子どものとき。

だからはっきり覚えてへんかってんけど、

境内がこんなに広いお寺やってんね!!

 

お天気もいいし、

青空と五重塔やそれぞれの建物が清々しいほど映えてるー(´ε` )

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

のれんが風になびいてる感じが素敵。

 

 


 

この気持ちいいお天気と、

心地よい風は聖徳太子の時代と変わらんのやろうな~

と思うと、聖徳太子と同じ時代を味わっているような不思議な感覚。

 

 

 


 

1400年という歴史はすごく見応えあり。

奈良市内のお寺も古いと思ってたけど、

この法隆寺の歴史は別格やね。


 

そして夢殿へ。

 


 

見えてきた~♪

 


 

残念ながら、この夢殿の中にいらっしゃる救世観音様は見られなかったので、

また公開する時期に来たいな~と思います。

 

 

そして、最後になったけど、

百済観音様は凄かった。

画像や、テレビの特集とかで見たことはあったけど、

実物のオーラは半端なかった。

 

 

さすが世界遺産、何回も来たくなるお寺でしたー☆