銀閣寺のあとは~♪
おめんでおうどん食べて~
哲学の道をぶらぶら南下。
途中にある法然院へ。
昔話に出てくるおうちの屋根みたいー。
↑
水を表わす砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味している。 やって。
木が倒れて橋みたいになってる。
え?これで向こうへ渡るんちゃうよな?!
本堂向かいの祠にはお地蔵様。
当時の和尚さんと等身大やねんて。
なんかこのお寺は観光寺というより檀家さんのいるお寺っぽい。
御朱印お断りって書いてあったし。
法要の檀家さんたち来てはったし。
お寺出たところにはこんな水晶みたいなのが・・・。
これほんまもん??