自分たちとは違う者  ウエールズ  ケルトブリトンBrito Anglo Sax  Nord   | mmfjtoのブログ  ~なぜなら ぼくは、どうしようもないくらい汚れ腐ってますから~

自分たちとは違う者  ウエールズ  ケルトブリトンBrito Anglo Sax  Nord  

 

自分たちとは違う者  ウエールズ  ケルトブリトンBrito Anglo Sax  Nord 

 

 

 

迎合するか

しないか

 

 

調和するかしないか

 

融合するかしないか

 

独立を尊重し

同時存在を

維持する

仕組みを

明確に構築するかどうか

 

その意味の

包括SYSTEMを

形成し

構築した制度を

維持するかどうか

 

 

誰かシンボリックな統合者がいるを選択するかどうか

 

Idol

 

 

または

 

神命への

拝命を

あらゆる人々の

身代わりになる者を

選択し

奉献するかどうか

 

大祭司とか

神官の長とか

 

王の家族や

それ以外のみな家臣の家族も

含めて

 

身代わに磯そきます

拭い去る罪穢れ汚物の

役目を

背負う

担う

主体

としての

祭司

司祭

 

犠牲

生贄

 

それを

 

選ばれた動物にしている場合は

その生贄としての

動物に

全て

ぬたくるんです

から

悪食を

悪事を

全くの

タールのような

わろしこと

 

全部

 

人々の

隈なく

拭い去る事

雪よりも真白に

光よに

してもらえるという

仕事です

 

それを

使命とする

 

MISSION

 

目的の事は

狙いは

 

あらゆる人の

悪からの

救い出しです

から

 

善徳であるその者を

贈り物として

全て

プレゼントにしてしまうこと

 

それぞれに

 

個別に

最高善の贈り物と云う事

それこそ

大祭司の中の大祭司ですと

いっている

次第

であるのは

 

父が

その子

一人っコを

 

地上にいる

人々に

それぞれ

贈り物としたから

そうなった

という

単純素朴な

明快の解答なのです

 

全く

謎の神秘などありえない

という次第

 

 

言は人になったから

 

そうだというだけ

 

 

言とは

LOGOSで

父の口からふ――と吐かれた

一言で

 

それは

マリアの意向で

受け止めて

胎内に

下り

肉を纏う

小さな

小さな

肉体の

 

0.1mmの

肉です

 

 

 

 

それは

正に

全智

全能

全善が

人そのものになった瞬間でした

と云う事

 

成長し

オトナとなって

 

世に出た

家から

 

30歳の時です

 

つまり

29才までは

家にいて

 

Josephと

Mariaと

共にいて

Josephの仕事は

家具をつくりこさえる

オーダーメイドの職人です

それを

Nazarethのイエシュアもして

 

日銭を稼ぐ事で生きていた

 

寸法を測るのは

その家の主人からの依頼で

その家にあった

適応した

家具です

 

 

数学をしり

計算し

IMAGEした

カタチに

具体化できる

能力を

養う事は

 

技法

技能

技術

 

ART

そのものですね

 

それは

神と言われているが

全智全能者が

なぜ

わざわざ

制約ある能力のままに

いきることを

体験したのか

という質問があるのです

 

神は人を

無から

素材を複数活用して

製造した

クリエイトしたのです

からという理由です

 

土から

人を

Adam

アダマ

 

として

誕生させた

生んだ

 

地上に

ふーーと息を吹きつけて

生きる事になる

Adamは

 

一人では不足しているので

管理者として

楽園の仕事ですよ

 

その適切な管理人を

もう一人

用意したのは

 

やはり

三方

 

 

 

Adamを眠らせて

右の脇の

骨と肉を

ほんの少しだけ採取して

 

EVE

形成した

誕生させた

故に

Adamは

これは

わたしの骨の骨だと

いい

肉の肉だといった次第だ

 

 

 

そこに

イッシュ

イシャア

 

 

おのこ

おなこ

 

 

として

男女の人が

登場する

次第だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史
異邦人の国
ウェールズには先史時代からケルト系のブリトン人(キムリ人)の小部族が分立していたが,1世紀後半以後ローマの支配下に入った。5世紀初めローマの支配が終わると,再び分立に立ち返り,北部のグウィネッズ,中東部のポーイズ,南西部のディベッドなどの王国が有力となった。5世紀半ばに始まるアングロ・サクソン人のブリタニア侵入によって,イングランドの地のブリトン人はその支配下に入ったが,ウェールズのブリトン人は天険の地形を利して自立を保持した。〈ウェールズ人(ウェルシュWelsh)〉とは,古英語で〈異邦人〉を意味する。かつてはブリタニアの支配者であったブリトン人は,イギリス人(アングロ・サクソン人)に圧せられてウェールズの地に押しこめられ,よそ者と呼ばれるにいたったのである。以後のウェールズの歴史は,イングランドとの絶えざる闘争のうちに,しだいに自立を失っていく歴史である。

 7世紀前半グウィネッズの王カドワロンは,当時アングロ・サクソンの七王国に覇をとなえていたノーサンブリアを撃破して威を示したが,彼はまもなく敗死し,ウェールズ人のブリタニア回復の望みは断たれた。8世紀後半にはイングランドのマーシア王オファは,ほぼ今日のウェールズ国境に長大な土塁を築いてウェールズ人の反撃を封じた。9~10世紀のウェールズでは全海岸にわたってバイキングの略奪が行われたが,この外圧も一因となって,グウィネッズを中心に分立小王国間に統合の気運が生じた。9世紀半ば,大王と称されたロードリは,北部および中部ウェールズを統一,イングランドと戦って譲らず,バイキングをも撃破した。このことはウェールズ人の民族意識の高揚をもたらし,いくつかの英雄詩が成文化され,またブリトン人の起源をローマから古代のトロイアに求める壮大な建国伝説が成立した。

 しかし9世紀末以降,イングランドがアルフレッド大王およびその後継諸王のもとで統一されたことは,ウェールズに大打撃を与えた。ウェールズの諸首長は相次いでイングランド王を宗主と仰ぎ,その下風に立つにいたった。この中で10世紀前半親イングランド政策をとってウェールズの安定をはかり,慣習法の成文化を行ったヒウェル・ザが著名である。10世紀末からバイキングの攻撃は再び激しくなり,ウェールズは甚だしく荒廃したが,11世紀半ばグウィネッズ王グリフィズは,イングランド王エドワード懺悔王時代の混乱に乗じて,再三にわたってイングランド軍を破り,オファの塁壁をこえて東方に領土を拡大したが,彼も結局敗死した。

ノルマン・コンクエスト以後
1066年の〈ノルマン・コンクエスト〉によりイングランドを征服した後,ウィリアム1世はウェールズ国境に三つの辺境伯をおいてウェールズに侵入した。しかしウェールズ諸首長はやがて反撃に転じ,イングランドのスティーブン王時代の内乱に乗じて自立を回復した。続く12世紀後半ヘンリー2世時代にもしばしば反乱をおこしてイングランドを悩ませた。しかし1170年ころからヘンリー2世はアイルランド征服に着手するため対ウェールズ懐柔策に転じ,南ウェールズの首長リースに率いられた諸首長は,イングランドとの友好関係に入ることになった。

 13世紀に入ると,大首長と称されたルーウェリン・アープ・イオーワースがウェールズの大半を勢力下に収め,イングランドのジョン王およびヘンリー3世を悩ませたが,13世紀半ばその庶子グリフィズの子ルーウェリン・アープ・グリフィズが台頭,イングランドの内紛を機にウェールズ全土に覇権を樹立し,はじめて〈プリンス・オブ・ウェールズ〉を称した。彼はしばしばイングランドを脅かしたので,ヘンリー3世をついだエドワード1世は1277年および82年の再度にわたってルーウェリンを討伐,ついに彼を敗死させ,ウェールズ各地の反乱を鎮定して全土を支配下に収めた。ここにウェールズの自立の歴史は幕を閉じ,その主権を象徴する〈プリンス・オブ・ウェールズ〉の称は,エドワード1世の長子エドワード(後のエドワード2世)に与えられた。

 ウェールズではその後もしばしば独立回復を求める反乱がおこったが,チューダー朝の始祖ヘンリー7世がウェールズ人の血統をひき,かつ彼がボズワースの戦で対立者のリチャード3世を敗死させて即位したとき,多数のウェールズ人の援助を受けたこともあって,ウェールズ人はチューダー朝諸王を単にイングランドだけでなく,みずからの王と認め,ここにイングランドとウェールズの関係は好転した。そして次のヘンリー8世時代の1536年〈合同法〉により,ウェールズにイングランドと同じ法,自治制度,代議制がしかれ,また全土が州に分けられ,法制上はイングランドに合体するにいたった。
執筆者:青山 吉信