大秦 | mmfjtoのブログ  ~なぜなら ぼくは、どうしようもないくらい汚れ腐ってますから~

大秦

大秦(たいしん)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)

大秦(読み)たいしん(英語表記)Dà qín
精選版 日本国語大辞典 「大秦」の意味・読み・例文・類語
たい‐しん【大秦】

(「だいしん」とも) 中国の後漢代から唐代・宋代までの史書で用いられているローマ帝国の呼称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大秦」の意味・読み・例文・類語
たいしん【大秦】

漢代の中国で、ローマ帝国あるいはその東方領土の呼称。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大秦」の意味・わかりやすい解説
大秦 (だいしん)
Dà qín

後漢以降の,史書に現れる西方の国。後漢の班超の西域経営以後,西方に中国に劣らぬ文明国の存在が伝えられ,〈大いなる秦〉と呼んだ。その王安敦(すなわちローマ皇帝マルクス・アウレリウス)の使者と称する者も到来した。この呼称が,ローマ帝国全体をさしたのか,その一部の東方領だけかについては諸説がある。また語源についても,イラン語で西方を意味するdashinaの音訳とする説もある。南北朝期より東ローマ(ビザンティン)帝国は払菻(ふつりん)(ルーム)の実名で明確に認識された反面,大秦は空想の国となり,唐代景教の伝播とともにキリスト生誕地にあてられるなど観念化された。なお,宋代にはバグダードを特定する場合が多い。
執筆者:杉山 正明+堀 直

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大秦」の意味・わかりやすい解説
大秦
たいしん

中国、後漢(ごかん)の時代に交流があった西方の大国ローマ帝国をさす名称。『後漢書(ごかんじょ)』『魏(ぎ)書』などには「大秦国は一名犂鞬(れいけん)。海の西にあるので海西国ともいう。人民は端正、長大で、衣服、車旗が中国に似ていることから(秦に対応させて)、大秦とよんだ」と記録されている。ローマ帝国領東部のシリアやアレクサンドリアなどをさすという説もあるが、一般にはローマ帝国本土と考えるほうが妥当であろう。後漢の桓(かん)帝延熹(えんき)9年(166)に大秦王安敦(あんとん)(マルクス・アウレリウス・アントニウス)が洛陽(らくよう)に使者を派遣したことも伝えられている。

[鶴間和幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)



大秦 (だいしん)
Dà qín

後漢以降の,史書に現れる西方の国。後漢の班超の西域経営以後,西方に中国に劣らぬ文明国の存在が伝えられ,〈大いなる秦〉と呼んだ。その王安敦(すなわちローマ皇帝マルクス・アウレリウス)の使者と称する者も到来した。この呼称が,ローマ帝国全体をさしたのか,その一部の東方領だけかについては諸説がある。また語源についても,イラン語で西方を意味するdashinaの音訳とする説もある。南北朝期より東ローマ(ビザンティン)帝国は払菻(ふつりん)(ルーム)の実名で明確に認識された反面,大秦は空想の国となり,唐代景教の伝播とともにキリスト生誕地にあてられるなど観念化された。なお,宋代にはバグダードを特定する場合が多い。
執筆者:杉山 正明+堀 直

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」