CARTO CULTO 品物 毒素がどの程度あるのでしょうねそのカルトは操作する主人がある? | mmfjtoのブログ  ~なぜなら ぼくは、どうしようもないくらい汚れ腐ってますから~

CARTO CULTO 品物 毒素がどの程度あるのでしょうねそのカルトは操作する主人がある?

 

そもそも不完全である者が

なぜ完全に善を常に達成できるのか

それこそ無理があるのですよね

 

 

 

:::

 

 

 

Latin word liber 

meaning “free”

 

束縛されている状態ではない

操作もされいない

完全に自の存在は

自の存在であるという事が

十二分条件充満充足している

誰からも

操作されたりしても

完全に自由なのです

その人の私的意向自身が

 

であるので

御恩がどうのとか不要

そもそも

恩を着せてきて

その恩返しを強制する者こそ

不自由なのです

と正確に主張できるのです

 

 

当然とは

存在が完全に自由

操作されない証明されているのです

おのずと

その存在自体があるという事で

証明の内容は必要十二分揃っているのです

 

 

 

いちいちクレームがあっても一切

関係ないそのクレームの影響を全くすかしてOKGOOD

なのです

 

問題は一切ない

 

どんな状態である存在の方でも

自由そのものであるので

 

ですから

物事は一つ一つ

詳細に知る事こそ賢明で

それを理解する能力というのです

’7Virtues

の一つ

 

はじまりからおわりまで

完全に善い

全てが

そうである

としている

事に完全に委託し

頼るだけです

 

簡単な行為実践

ACT

PRACTICE

 

ポジティブとか

二ガティブなど

 

一切関係ないのでね!

 

そもそも

 

感情も

気分も

状態も

状況も

一切

関係しません

 

完全に

フリー

 

 

マルトリートから

自由なのです

常に

トリートが出来る能力を自分に具備具足しているのですから

それは

下賜品であるので

自力では不全不十分なのです

 

 

 

 

トリートの必要十二分を施すには

 

 

なぜならば

どんな人でも

不完全

だからねと云う事なのです

 

自助だけでは不十分

 

完全自由とは言えないという事にもなるのですよ

 

 

 

 

:::

 

 

 

 

 

 

 

CARTO CULTO  品物 毒素がどの程度あるのでしょうねそのカルトは操作する主人がある?

 

 

 

カルトは

単なる情報の集積物、電子の塊ですよ、クラストしている物体ね

それをMEDIAにして媒体として仲介物体として

他人をコントロールする狙いでそのカルトを利用するのです!

 

ある人はすごいですね他人を操作し

自己のデザインの通りに仕立てる事をどこまでも追及するのですから

怖いのです

その人物のモデルイメージが既に頭脳のマインドの中身に形成してあるのでね

そうではないと

ゆるさないぞ!

 

ジャッジする

 

審判者であるので

とても幼稚で稚拙なのです

 

真に

幼稚マインド形成であるオトナ

稚拙マインド形成であるオトナ

という事には

合理で査定

ロジックではそうなる

 

::::

 

自由とは

どうすると自由なのでしょうね

 

完全に存在そのものをゆるすことです

 

個人の自由を限りなく尊重する事

尊敬するのではないのです

その個人の存在を尊重する事を徹底して実践する事ですよ

コントロールしませんという態度を確立して

実務実践が常に出来ている状態を保持し維持し継続して常である事

 

 

 

南山堂

 

 

何か

GOODNESSを

構築作業

生産する作業など

実践し

PRACTICEするかどうか

はその

個人の意向次第なので

どうにもできないですよ

他人には

 

その人自身を

永遠に尊重する事

 

そして

全部

 

マリアの汚れ無き心に

委託するのですそれは

最善の行為

メリットがある

永遠に

これは私的な内面の行為実践ですよ

そもそも

 

マリアとは

Nazarethのイエシュアを

宿した

胎内に

彼女は

それは

われは主のはしためなりと自分で宣言している

最少者の最小の者

 

すくなひめ(少日女子)という事かな

やまとうのことはなら

 

 

なのですよ

つまりね

 

 

はしため

 

といっている

 

やつこ

 

奴ぬ

婢ひ

よかいっている

 

大君に仕える存在を

奴婢といいうので

永遠に大君保護守護防衛されて守られて

安心安寧安穏安全安閑安本の永久の保証のある状態の方なので

真に信頼する心を

マリアは

父と子と霊

三方に向けてあるのです

必要十二分に永遠に

 

それで

マリアとは

我は主のはしためなり

主の御言葉(LOGOS)の我が身になれかし

AMMINE

NAMUE

 

亜門

阿吽

安孟

 

漢字は音おとを翻意しているだけですから

当て字

 

 

南無でも

全く

同じですよ

 

 

 

 

 

 

culto(スペイン語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 西和辞典 (kotobank.jp)

小学館 西和中辞典 第2版の解説
***cul・to, ta, [kúl.to, -.ta]

[形]

1 ⸨多くは名詞+⸩ ⸨ser+⸩ 教養のある;文化的な(⇔inculto).

una persona culta|教養のある人.

2 ⸨多くは名詞+⸩ 教養のある人が使う;教養のある人にふさわしい.

palabras cultas|教養語.

3 文飾的な,気取った(=culterano).

4 耕作された;栽培された(⇔inculto).

━[男]

1 〖宗〗 崇拝,礼拝.

culto a los dioses|神の崇拝.

culto a la Virgen|聖母崇拝.

culto de los antepasados|祖先崇拝.

culto de dulía|聖人[天使]への崇拝.

culto de hiperdulía|聖母への特別崇敬.

2 信仰.

culto católico|カトリック信仰.

libertad de cultos|信教の自由.

disparidad de cultos|信仰の違いにより結婚が認められないこと.

3 礼賛,崇拝;熱中,流行.

culto a la personalidad|個人崇拝.

culto a la belleza|美の礼賛.

4 カルト.

grupo de culto|カルト的集団.

película de culto|カルト映画.

rendir [dar, tributar] culto a...
…を崇拝する;たたえる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版