い、い、いぐぅ〜🤪
あ、おはようございます、まっすーです🙇♂️
今回はメンテナンスのご依頼をいただきましたお客様の車両を紹介させていただきます💁♂️
あの名曲が聞こえてきます、、、
♪遊びに飢えた悪◯が深い眠りから〜♪
水温が直ぐに上がってしまうとの御相談も受けていまして、確認していきますとご覧の通り😞
冷却水とエンジンオイルが混ざってしまってカフェオレ状態💦💦
こちらのショットは当店の点検時の状態です!
フロントホイールがまだ外れていませんが、勿論ベアリングの状態やブレーキローターの状態と細部まで確認していきます🤙
エンジンルームやキャブレター内部、ホース類はパキパキに硬化してしまっている部分もありました!
フロントタイヤの残量はありますが、サイドウォールのひび割れは大変危険ですし、交換必須ですね🙇♂️
フロントブレーキローターは摩耗限度ギリギリに加えて、パッドは残量なし🙃
例えブレーキパッドの残量が残っていてもブレーキローターの交換時はパッドもセットで交換を基本としています!
インレットマニホールドは亀裂の走りが見えます!
こちらも放置していると広がって最悪の場合エンジン始動が出来なくなります💦
点検時に!キャブレターの分解清掃時に!合わせて行うことで通常単品作業よりもリーズナブルにご案内できます☺️
今回ジェネレーターカバーガスケット、ウォーターポンプメカニカルシール、エンジンマウントブッシュ、エンジンハンガーブッシュ等の交換がありますので、車体よりエンジンをオフしまして、、、
その際フレーム側も可能な限りクリーニングしていきます☺️(左側クリーニング済、右側ノークリーニング)
こんにちは🙇♂️
とエンジンと会話しながらエンジン本体のメンテナンスを進めていきます💁♂️
先程のラジエーターキャップを開けた時のカフェオレ状態の犯人はこちら💁♂️
タラァ〜っと麦茶色の液体が出てきてしまっていますね!←これがエンジンオイル💦
※本来であればここからエンジンオイルは出てきません
ウォーターポンプインペラの裏側のお写真もご覧の通り😞
こちらはシールを外した状態のショット!
エンジンオイルと、冷却水の混入に加えて、冷却水の管理もあまり良くなかった様子💦
シールはパキパキでした😞
こちらは洗浄後のエンジンハンガーとなります!
新品のように綺麗になりましたね♪
分解洗浄を行うキャブレターのショット!
オーバーホールという言葉をよく聞きますが、大半の場合オーバーホールではなく、分解洗浄です!
その違いは、読んで字の如く、分解して洗浄しガスケット類の交換をして組み上げるのか、内部の交際パーツを新品に交換し油面調整やガスケット等の交換をして組み上げるのか!です!
金額もオーバーホールとなりますと部品代だけで高額となります。
この辺りしっかりと言葉と内容が伴っているお店は少ないと思います!
ですので、言葉の綾かもしれませんが当店はしっかりと拘りを持って作業内容と項目が合致してますのでご安心を🙇♂️
ではでは、画像の制限でこれ以外の内容はつ❤️づ❤️く❤️