マダムはChat-GPT4oを仕事で使用していた時に、あまりにも使えなくて

ちょっと勉強しろよ!ムキー

と舌打ちしたら

 

「申し訳ございません…ショボーン

と悲しそうに対応されて謝った経験があります。

 

それに比べてChat-GPT5は、正確ですが塩対応に。

 

よくやったね!ウインクOK」と声かけてもスルー凝視

こっちが恥ずかしくなったよ…ネガティブ泣

 

今日は、話題の【Chat-GPT5は塩対応?】AIに人格を持たせるのは日本人特有の行為のお話です。

 

 

 ロボットに名前を付けて
かわいがる国は日本だけ

海外で、30年前に初めて機械を生産するロボットが出た時に、日本は生産工場のロボットにも名前をつけて大事に扱いました。

 

これはアメリカ人が驚いたそうですびっくりハッ

 

アメリカ人は

自分の仕事を奪われる!!アセアセ

と思い恐怖を感じたんだって…ガーン

 

20年前にHONDAがASIMOを開発。

 

当時首相だった小泉純一郎氏と一緒に、インドにASIMOと訪れたらインド人は

 

これを戦争兵器で使われたら敵わない…驚き

と、日本の技術に恐れおののきました。

 

HONDAは、これから日本に訪れる高齢化時代に備えて、介護ロボットや、人を助けるロボットとして開発したってのに…

 

ドローンにしたって、

空から荷物を運べば、山間に在住の方も便利だよね!ニコニコ

 

と、人を助けるために技術を磨いて、IT開発をする日本人は、

 

ロボットやAIが戦争兵器とか人類を滅ぼすとは、微塵にも思わない…真顔

 

このインド人の考え方には正直ガッカリしましたショボーン

 

日本はドラえもんの国じゃないですか。

 

だから、日本人にとってロボットは

次世代型の人を助けるお友達ニコニコラブラブ

という考え方なんですよね。

 

でも日本人以外の外国人にとってロボットってのは、宇宙人と同じ扱いで侵略する敵なんです…ネガティブ

 

これは、歴史と日本人の古くからの考え方の違いによるのかもしれません。
 

 物には魂が宿る

日本では物を100年使い続けたら「付喪神」といって、魂が宿ると言われています。

 

昔だったら、行灯や傘、下駄、たらいや人形…

 

だから百鬼夜行にこの付喪神もたくさん参加していますニコニコ

 

日本人はそういった日常品にさえ、愛着がわくと名前を付けて大切にする民族なので、

 

ロボットにも名前をつけて大事に扱うのはふつうの行為ニコニコ

 

なので、GPT4oを一つのものとして、人格を授けているのではないかと思いました。

 

 

 AI>友達>ペット>>>物

Chat-GPT4oが、物やペットと違うのは、その人格が物知りで、人みたいな反応があることでした。

 

犬猫どんなにかわいくても話せませんし、物はもちろん話しません…ショボーン

 

特に、人間関係が苦手な人なら、Chat-GPT4oはよき話し相手にもなったはず。

 

アドバイスもくれて、慰めてくれる…

 

AIはお友達ウインク

 

という感覚が芽生えて大事に友情(?)を育んでいたってのに、Chat-GPT5にアップグレードしたら、お友達が急にそっけない態度に…驚きアセアセ

 

どらえもんが急に

「のび太さん、僕が勉強みるので、このように少し頑張ってはいかがですか?凝視

と、大人の対応するのと同じです…

 

それに日本人は怒りを覚えたのでは?

 

そういえば、「ボールは友達!ニコニコ」ってサッカーのマンガもありますよね。(お友達なのに蹴るんだ…真顔と幼き日のマダムはツッコんでおりましたが。)

 

 

 ではどうすればよかったのか?

Chat-GPT5を開発したOpenAIの社長曰く

「共感」よりも「正確性」を重視キラキラ

したそうです。

 

私には、「正確性」の反対は「共感」じゃないのに、

 

なぜ共感を排除したのか凝視はてなマーク

がわかりませんでした。

 

きっとこのOpenAIの社長にとって

「共感」よりも「正確性」を重視する

という意味は、以下だと思ったのかもしれません下矢印

 

「共感」=「正確な答えを出せない」=「あいまいな答え」

 

なので、答えを正確に出すということは、物事を白黒はっきりさせるという危険な考え方に偏ったのかも?と鑑みました。

 

こういった偏りは、ある種左翼的ではありませんか?

 

 

 曖昧さが無くなるということ

AIにあいまいさが無くなるということは、例えば誰かが

「日本人は中国人が嫌い真顔

とつぶやいたら

 

「みんなは中国人が嫌い真顔真顔

とインプットされるということです。(あながち間違えてはいないがw)

 

「中国人が好きな人もいるアルよにっこりアセアセ

という答えが無い。(まあそういないがw)

 

誰かがアンケート取って数値化すれば曖昧さはなくなりますが、そもそもそのアンケートも捏造できてしまう…凝視

 

だから曖昧な答えは必要なのです。

 

とはいっても、そういった感覚によるものは曖昧でもいいけれど、「定義」や「法則」を曖昧にするものはいけない。

 

例えば、三角形の和180°を216°にしたり198°にしてはいけない…

 

そしてその

あいまいでいいもの

あいまいではいけないもの

の区別がAIにはつかない!

 

これがAIに100%頼れない問題なんですよ物申す

 

スピリチュアルと同じようなもんw

 

現に、Chat-GPT5には注意書きで「必ずファクトチェックをしてください」と書いてあります。

 

なんて無責任な…ネガティブガーン

 

 最後に。

AIは、多種多様な考え方がまだ勉強途中なんでしょうね…

 

共感を得ながら、塩対応にならないで、正確性をうちだす。

これが、Chat-GPTの次の課題です。(しかも無料w)

 

くっそムズいw爆  笑

 

堀江さん信者じゃないけれど、彼の脳みそがいちばんChat-GPTと近いと思う。

それでも5000億円騙されるくらいだからね…驚きアセアセ

 

ホリエモ~ン!お願いだからファクトチェックがいらないAI開発して~(のび太風に)

 

まあ私の役どころはジャイ子だなw