日本人がふつうにやらかしてしまうことですが、
外国人との会話で、共通言語ではない言語で、話をしてしまうことは大変失礼
これは、世界共通のプロトコル(国際儀礼)です。
理由は、陰口をたたくときに人は自国の言葉で物をいうので、敵意があるとみなすのです。
これが中世のヨーロッパだったら殺されても仕方がなかった…
実際に、外国人も日本で日本人を貶すときは、母国語で悪口を言います。
今日は、自分や友人が実際に遭って驚いた外国人の悪態3つ
【日本の常識は世界の非常識⑨】外国人を交えて非共通語の会話は無礼千万!のお話。
英語ができるのはマウントじゃない…常識です
故・宮澤財務大臣のお話
宮澤喜一元首相と言えば、THE 昭和の政治家でした。
小渕首相の時に、大蔵省はノーパンしゃぶしゃぶ事件があり(まああれは実話ですがw)大ピンチに!
宮澤先生に再度頑張っていただき、小渕首相の三顧の礼で初代財務大臣になっていただきました。
「大蔵省」は名前を「財務省」に変えて、心機一転を図りました。
閉店リニューアルで、名前を変えたラーメン屋みたいなもんですw
御年80歳。
ご存じでしたか?
宮澤元首相は、戦後、日本を復興させたあの吉田茂先生の通訳を務めた方です。
吉田茂先生はみんな大好き麻生先生のおじい様。
元駐英大使でしたので英語はもちろんペラペラ…
敗戦時、吉田先生はマッカーサー元帥にイヤミ言っちゃうような人です
その通訳ですよ?
そんなことつゆ知らず、クリントン大統領が会談。
宮澤元首相は「わたしおじいちゃんだから…ヨボヨボ」と弱ったふりして、わざわざ通訳を付けたのです。
「間」を取るために。
クリントン大統領が副官に小声でボソボソイヤミを言っていたそうです。
副官も明らかにバカにしたように、ひそひそと小声でなんか言って笑っていたとか…
高官にあるまじき態度ですよ…
会談が終わって、マダムの財務省の友人が呼ばれました。
「あいつ、●●って言っていたから気を付けろよ」
と言われたそうです…
宮澤先生はボケたふりをしていただけで
話した内容は全部わかっていたのです。
すごいリスニング力!
ひそひそ声ってネイティブスピーカーじゃないと聞き取れませんよ…
すげえ…怖い…
って友人が言ってた…
これが本物の日本の政治家ですよ。
セクシーじゃなくても全然大丈夫でしたw
大陸系中国女の車内の暴言
元同僚は日本に帰化して15年。
奥さんも日本人で、彼は全然中国人っぽくない。
その彼が京浜東北線で通勤途中にあったお話。
電車内でふつうに座っていたら、2人の中国人女性が自分の前に立ちました。
中国語で
「なんかこの電車臭くない?」
「おっさんばっかだよね~キモー」
と話していたそうです。
日本人が中国語がわからないのをいいことに
「このおやじ絶対童貞だよw」
「こっちはロリww」
などボロクソ話していたそうです…
彼はもちろん内容がわかってしまったのですが、イラっときても無視していました…
やっと電車が東京駅に着いて降りようと席を立ったら
「え、私ここに座るの?ニオイうつらない?」
とほざいたそうです。
彼がブチ切れて
「ふざけんなこのブス!中国語全部わかってんだよ!!」
と中国語で怒鳴ったら、驚いて悲鳴をあげて逃げたって言っていました。
だから中国の女は嫌いなんだよ!
と、朝からめちゃキレていました…
そうなんです。
日本人は臭いから、嫌なら来なくていいんですよニッコリ
中国のほうが良いニオイしますし…
ニンニクとかハクビシンとかアンフェタミンとか…
Youtubeで失礼な動画たくさんあります。
だから無理して来なくていいんですよニッコリ
ダマスカスで子供にからまれた
マダムが一人旅でシリアのダマスカスを歩いていた時のお話です。(ちなみにダマスカスはアラビア語で「ディマシュク」といいます)
子どもが3人、私をからかうために後つけてきてアラビア語で「中国人~」「ニーハオ
」とはやし立てられました…
マダムはアラビア語で
「いやいや。私は中国人じゃないよ。日本人だよ。ソニーとかトヨタとか知ってる?」
と言ったら、アラビア語が通じたから驚かれて2人が逃げちゃいましたw
残った子供に
「日本って何?知らない」
って言われた…
日本だって子供たちはシリアと言ってもわかりませんよね?
そんなもんです
こういうことがあるから、むやみやたらと
外人は母国語通じないよね
と思いこんではいけません。
(実は日本語って6年いれば話せるようになりますしね)
最後に。
マダムの親戚は外国人が多いので、全員集まると共通語は英語です。
それを話すと、よく
「日本で親戚に日本人がいるのに、わざわざ英語で話すなんて…気取ってる」
とか、
「…はぁ?英語マウント?」
と思われます…
そうではなくて、
誰もが分かる共通語で話すということは国際儀礼
の一つなのです
さらに
英語なんかでマウント取りませんよ
話せて普通なので。
世の中、語学マウントを取りたいならフランス語です。
英国人やロシア人も上流階級はフランス語で話しますよ。
「ゴールデンカムイ」にも出てきたでしょう?
あれ本当です。
しかし、英語教育して50年経っても英語が話せないって…
どうなってんのこの国の英語教育…
だから、「日本語訛りでよくわかんない」と言われても、せめて共通語で話すように努力しましょう!
それが本当の世界における公平(Fair)な「おもてなし」ですよ