ヨーロッパの年越しは最悪真顔ガーン

 

爆竹が夜中ずっと響いて心臓に悪い。

私は神経質だから全く眠れなかった…アセアセ

 

ヨーロッパでは、花火は冬の名物w

 

今から海外で年越ししようとしている人に【カウントダウンは海外で】12/31世界中の年越しの過ごし方のお話。

(今は違うかも)

 

 

 ロンドンはセクハラ三昧

若い女子はマジ卍行かないほうがいいネガティブアセアセ

 

友人が20代だったときですが、カウントダウンでみんなで祝うと有名なあの大きい広場へ。

 

「Happy new year!!爆  笑爆  笑

 

と同時に、そこらにいる人々とハグするんだが、よく見るとそのハグとキス目当てで集まっているのは

インドやアラブ人のおっさんだけww

(むしろ家で過ごすのでイギリス人はいない)

 

どさくさに紛れておっさんたちに乳もまれるわ、ブチュブチュキスされるわ、痴漢行為で大変だった…と言ってたガーン

 

 

 ローマとパリはうるさい

欧米人にとって花火は冬の代名詞…

 

更に街中で夜明けまでずっと爆竹のパンパンする音が響いて、眠れなかった…泣

 

全然ロマンチックじゃないえーん

 

ただし1/2から始まるソルド(バーゲンセール)でブランド物が激安…日本の中古とパリの新品は同価格です。

 

ちなみにイタリアでは赤い下着で年を越すと幸せになれるって言い伝えがある。

 

レストランの中で花火してたよ…驚きハッ

 

 

 ドイツは日本と同じ

ベルリンは、日本の田舎のヤンキーが車で暴走するレベルです。

 

今年もまたイスラム教徒がクリスマスマーケットに突っ込みましたね…これも冬の名物詞になりそう…ムカムカ真顔

 

なんでアラブ人ってドイツめざすんだろうね?

ドイツに住むと、トルコ人が嫌いになるよ。

 

(ちなみにトルコ人は自分たちはヨーロッパ人だと思ってる。イスタンブールはヨーロッパの端っこにあるので。サッカーも欧州リーグだしね)

 

 

 ネパールの初日の出

マダムの人生には、ミレニアムの初日の出はヒマラヤで見るというミッションがあったので、2001年の12月末からヒマラヤ山脈へ。

 

一生懸命起きていたのですが一向に日が昇らなかった…

 

夜明けが朝7時だった…

徹夜したのに起きたら昼だった…真顔

 

めっちゃ燦々と照っていて初日の出っぽくなかった。

 

 

 ミャンマーでカウントダウン

3,2,1…とカウントダウンしたのに12秒前だったw

レストランでパーティに参加した。

他の国の方々も一緒にカウントダウンした。

盛り上がったよ!!

 

楽しかった~ニコニコ

 

こういったパーティに参加できるのは若いうちだけだよ!

海外は若いうちに行ったほうがいいよグッ

貧乏旅で自分を強くできるよ!!

 

 アラブはカウントダウンが無いかも

意外なのですが、レバノンは国民の30%以上、エジプトは国民の約10%がキリスト教徒です。

 

キリスト教ならカウントダウンはあると思いますが、イスラム教は「ヒジュラ」という太陰暦を使うので、カウントダウン無いかも…(だからアラブ人の年齢って西暦じゃないので年上になってしまうタラー

 

わたしはアラブで正月を過ごしたことがありませんので、内容が分かりません…すいませんアセアセ

 

そういえばマダムは「地球の歩き方エジプト」に寄稿したことがあります。10年位記事が掲載されていて、掲載されている間はお礼に本を送ってくださいました。

 

 

みんなも送るといいよニコニコ

エジプトで、カウントダウンに立ち会った人の話を聞きたいハート

 

 最後に。

冬は東京が最高ラブラブ 

東京の正月は温かくて青い空。

今日も20℃くらいあった。(あまり雪は降らない)

 

欧州は0度~-20℃でいつも曇り…クリスマスの飾りがなくなった1/7以降は鬱で死にたくなりますよ…ガーン真顔

 

だから日本を真冬に旅行する旅行者の欧米人って、半袖や薄着なんですよ。+20℃といえば、私らにとっては40度の灼熱ですからw

 

世界中でも定番になっている

やっぱり年越しは日本が最高グッ爆  笑

 

除夜の鐘で染み入った煩悩を落としましょう。108個も落とせるよw 

 

昨今では外国人にも人気らしく、除夜の鐘撞きに行くようです。

 

マダムは毎年初詣に小網神社に行くのですが、毎年寒い中2時間近く並ぶ…しかも年々チャイナが増加…ネガティブムカムカ

 

去年は真夜中0時に行ったのに10分並んだ。(しかも9割チャイナ…なんなのあいつら…ムカムカ

 

それでは良いお年をお迎えください爆  笑