毎年独り身の男子による
【速報】今年のクリスマスは中止!
と出るのですが、今年は水曜日で平日だからか中止じゃないようですw
というか、クリスマスと騒ぐのがいなくなった証拠。
海外は元々家族で過ごすのが普通です。
今日は、【悲報】今年のクリスマスは中止…じゃないらしい。クリスマスにまつわる海外のお話。
一番自●者が多い日
オーストラリアで最も自●が多い日はクリスマスでした。
キリスト教圏のクリスマスは、家族みんなで過ごすのが定例…なのに、
家族がいない人は寂しく思って絶望…
銃でパンッ
って人が多かったんだって。
でもオーストラリアのクリスマスって真夏なんですけどね…
南半球だから…
暑いので死ぬ気になれなそうですけどね
クリスマスにルクセンブルクは悲惨
ヨーロッパは12/25,26はクリスマス休日でどの店も営業しておりません。
なのに、マダムはルクセンブルクへ行ってしまったことがあります…
おとなしくパリやドイツで過ごせばよかったのに、ルクセンブルク行ったことがなくて行ってみたかったのです。
大間違いでした…
何にも無い。
アドルフ橋くらい。
大雪で土産物屋さんさえ開いてない…
さらに列車を2.5時間待つ中、チャイナに間違われて駅から締め出されてしまいました…
頑張って2時間列車が来るのを待ったけれど、あと30分というところで、どうしても寒くて我慢できず、駅舎に入れてもらいました。
どこから来たの?
と訊かれたので
東京から来ました。
日本人です
と言ったら、毛布とコーヒーが出てきたよ…
中国人ってほんとう嫌われているんだなと思った
クリスマスはドイツと
バルト三国がおすすめ
ドイツのどこの年もクリスマスは賑やかで幻想的
ドレスデンも、ベルリンも、ニュルンベルクもまるで夢のよう…バルト三国のクリスマスも忘れられないほど美しかった。
ちなみにドイツ語でクリスマスは「ヴァイナハテン」といいます。全然クリスマスの文字がかすってもねーw
夜店で売っているホットワイン(Glühwein グリューワイン)は、自分でも作れるけれど、ぜひ一度味わってほしい
レシピはドイツ大使館から。
ドイツの観覧車
日本の観覧車を想像していたら吐きますw
ドイツの観覧車は、まるでフライングカーペットのように早く動くんです…「観覧」車ではないw
しかも逆にもぐるぐる回ってくれるww
ベルリンで日本のように遅く動くのもあるけど、やっぱり早い。
しかも止まらないので載るのが怖い
老人載れないww
海外の観覧車はクリスマス用の組み立て式なんですよ。
だから小さい。
そういえば観覧車で思い出しました。
マダムは首相のSPしていた友達がいるのですが、あのプーチン大統領が初めて日本に来た時に
お台場の観覧車に乗りたい
と言い出したそうです。
警護できないので無理です キッパリ
と一蹴したって言ってたw
お台場の観覧車は外国人にも人気でしたよ。
確かに海外にはあんなに大きいの無いからね。
日本はあの技術を売ればいいのにね。
シュトーレンについて
夢を壊して悪いが、シュトーレンはお土産で売っているけれど、別にドイツ人食べない…
むしろお土産で探すのが大変
シュトーレンは11月第三週目の日曜日に作って、12/1~薄くスライスして25日に食べ終えるって言っていましたよ。
シュトーレン一番売れてるの日本じゃないか?w
ドイツのクリスマス屋台では雪なんとかってお菓子よく見かけた。Schneeball?
ココナッツボールのおおきいやつ。名前がわからない…
欧米のクリスマス
欧米のクリスマスは休暇は12/10くらい~取ります。
(魔王様が生きていたころは1か月も休んでた…)
欧米は、
12/25・26がセットで休日です。
12/26はボクシングデイと言ってキリスト教圏はお休みなのです。12/25にご主人様にもらったプレゼントの箱を開ける日らしい。
12/24・25じゃないのでご注意を!
彼らは元旦をカップルで過ごす。
1/2~働くのが普通。
フィリピンのクリスマス
フィリピンってスペイン領だったので、カソリック教徒が多い。大きなお祭もないから、クリスマスのために生きている人が多かった。
クリスマスの翌日に、来年のクリスマスの話していたよ
なんと今は9月からクリスマスモードが始まるそうですw
もちろん家族と過ごします。
クリスマスをカップルで過ごすのは日本だけです。
バブル世代の影響でw
最後に。
クリスマスケーキ全然売れないらしいですね…
節約で手づくりしてしまうらしい
ケーキだけで5000円も出せないよね…
プレゼントだって買わなきゃいけないのに…
配送頼んだら逆さまになって届いたって…
スカスカおせちもだけど、こういうのが怖くて頼めない…
それでもみんな楽しく過ごせるといいな
メリークリスマス!