え…これは知らなかった…煽りアセアセ

という家を建ててはいけない場所ってあります。

 

斎さんがご存命時は、埼玉なら3万円で視てくれたらしいですけどね。

 

 

鬱蒼として雰囲気が悪いと思ったら、元々沼地だったとか、元神社だったとかあります。

 

残穢ってこうやってできていくのでしょうね…

 

 

そこで今日は、誰も言わない【知られなかったですまされない】家を建ててはいけない意外な場所5選のお話。

 

実話ベースです。

 

 1. 古墳

マダムの中学生の時の同級生で、腕のいい解体屋がいて繁盛していますが、彼は古墳だけは関わらないって言っていました。

 

埼玉って実は古墳の跡地が多いんですよ…真顔

 

実話でその同級生に訊いたお話。

とある物件を解体していたら、その庭で秘密の扉があり、地下に続くマンホールみたいな穴を発見。

 

その家は元々買い取ったもので、売主も他に家を持っていて、長年空き家だったそうです。

買主は地下があるという話は聞いていなかった。

 

まあどんなもんか調べるために、ロープで縛って後輩をおろしたそうです。

 

真っ暗で懐中電灯持って降りさせて「怖い~」など話していたのですが、下に着いて、

「うわ!ハッ

と言ったきり声がしなくなりました。

 

どうしたーと訊いても返事も無い。

20分くらい戻って来ない。

叫んでも返事がない。

 

仕方がないので自分が降りていったら、ムンクの叫びみたいに驚いた顔をしたまま心臓発作で亡くなっていたそうです…驚き

 

そこで「実はこの界隈古墳で…」と後出しで言われたって…

 

奈良も古墳が多いですよね。

上記と同じようなお話が結構あるそうです。

 

古墳の頃の神様って祀り方が分からない。

呪いもお祓いもできない。

 

だから関わらないのがベストだって言っていました。

 

斎さんの漫画にも載っていましたね。

 

 

そういえばYamaQさんの家も古墳の近くなんですよね…

 

 2. 元神社跡

よく聞きますが、元神社の跡地だけは本当無理。

神様は祓えない。

 

神社を見下ろすように建っているマンションもやめたほうがいいです。

 

日本の神様って、元々「祀りますので祟らないでください」という神様が多い。

 

不敬極まりないと、それ相応の仕打ちに…

 

私はおススメしません。

 

  お墓の周りは大丈夫?

意外とお墓の周りは大丈夫。

 

でも青山霊園の横に在住していた人のマンションは、夜中ベランダに人が横切ったり、コンコンとサッシを叩かれるそうです。

 

そういうの気にしない人はどうぞ。

 

みんなで遊びに行ったことありますが、わたしは嫌だわ…真顔

 

 

 3. 元古戦場

関ケ原に行ったことありますが、それはそれは美しい場所でしたよ!

 

甲冑つけた人いっぱいいます!

幽霊じゃなくて人間ですよw

 

レンタルチャリで一周できます。

わたしは1日はチャリで。2日目は徒歩で周遊しました。

関ケ原ぜひおすすめピンクハート

 

 

道に迷って民家に入って犬に吠えられましたが、Googlemapのせいですムカムカ

 

関ヶ原は上空もなんか出るって話ですが、歴女なら感激かも…

 

あ、関ヶ原以外の古戦場はゾッとしますよ。

 

表参道とか。最近オッチー(落武者)少なくなってきましたが、年数的に成仏してるのかも凝視

 

必ずこの小説を読んでから行くこと下矢印

関ケ原 司馬遼太郎著

 

 

  余談:Z世代におすすめ

マダムは27歳の時にすでに60か国くらい周遊していましたが、お恥ずかしい話で、司馬遼太郎を読んだことがありませんでした。

 

「あなた世界あちこち周っていても、日本人なのに司馬遼太郎の一冊も読んだことないの?27歳で?それ恥ずかしいよ…」

と言われて大変ショックを受けました…ガーンガーン

 

言っていただいてありがたかったです。

 

司馬遼太郎先生の小説は、最初は時代背景の説明だから、すっごく読みづらくて、眠くなるかもしれませんアセアセ

 

最後は全部読まないと眠れないくらいハマります。

 

Z世代にオススメするとしたら、

司馬遼太郎一択です。

 

あの林修先生もおっしゃっていました。

 

 

40過ぎても司馬遼太郎を読んだことが無いと言われたら、鼻で笑ってもいいですニヤリ

 

 4. 川や海のちかく

水辺とトンネルに集まりやすいのはほんとう。

 

日本って三途の川を渡ると言われているじゃないですか。

だから成仏できる場所と間違えるらしい…ガーン

 

この幽霊インタビューでも載っていました。

 

海の見える家ってうらやま~ニコニコと思っていましたが、今じゃ怖くて無理…ガーンアセアセ

 

 5. キャンプ場

キャンプ場って実はよく出るのです…ガーンハッ

山にあるからというのもありますが、キャンプファイヤーのせいなんですよ。

 

キャンプファイヤーの炎って、もともと祭祀的なことが発端で燃やしているわけです。

 

山の魔王の宮殿にて(イヤーワームになるので注意)

 

その火の周りで踊る。盆踊りや海外の収穫祭も同じ。

これ世界中で共通の行為

だから海外でもキャンプ場でよく幽霊出ますタラー

 

確かに霊感強い子はキャンプへ行くの嫌がっていたわ…煽り

 

夜の炎は霊にとって上がる道とつながっているそうです。

 

そういえば、密教やお不動様も火を焚いてお経読みますよね。あの中に未成仏霊が飛び込んでいくんですよ…

 

キャンプ場にログハウスとか別荘を建てる人はお気をつけて…おばけくん

 

 最後に。

空襲や地震がひどかった場所…とよく言われますが、それ言ったら日本中どこにでも幽霊いますからw

 

人間のほうがよっぽど怖いネガティブ

 

井戸のある土地は「魂抜き(たまぬき)」すれば大丈夫。(私は嫌だけど)

 

マンションでも地鎮祭はした方がいい。

地鎮祭しなかったからなのか、うちの近くでマンションの建設工事が中止になってる…

 

なんか「霊能者」とググると怪しげな団体が出てきますが、だまされないように!物申す