30代半ばであろう帰国子女が入社してきました。

インターンで会社勤務していたことがあるということですが…

常識的なメールの基本を知らないガーン

 

どんな会社のインターン?凝視

 

とはいっても、

事務職就いたことなければ

赦されますのでご安心を。

 

採用されても即クビにならないために、

【社会人失敗しないルール③】最低限知っておくべきメールの知識6つ書き出しました。

 

社会に出る前に、

これだけは覚えておいたほうがいいです物申す

 

2025年6月追記:リンクやパスの意味をよく知らない人が多いので詳しく説明しました。

 

 

まずその30代女性この違いを知らなかった…

インターンで働いていらしたんですよね?凝視はてなマーク

 

TO 自分宛メール

特定の人物に充てたので、もらったら返事必須。

 

CC カーボン・コピー(Carbon Copy)の略。

自分宛ではないけれど、共有したいメールを送るときに使います。CCは回覧という意味なので返事しません

 

BCC ブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)の略。

「BCC」に指定された宛先は、送信者以外には表示されません。

BCCは、個人情報漏れを防ぐために使います。

 

一度に匿名でお知らせを出したい時に送ります。

例えばパーティ開催のお知らせとか、同窓会のお誘いとか、

メルマガ送付とか。

 

メールアドレスは個人情報です。

漏らしたら訴えられますよ。

 

私は某大手企業から、お詫びで500円の商品券が送られてきたことがあります。

 

JACCSカードなんか

「すいませーんてへぺろテヘペロ」

ってお詫びの封書が届いて終わりだった。

 

速攻クレカつぶしたムカムカ

 

 

インスタでもよく見るのでこれは大丈夫かな?

 

FYI For your informationの略で、「ご参考までに」

 

ASAP As soon as possibleの略で、「なる早」。

 

日本語の「よろしく」は「Thank you」です。

 

FYIはビジネスでは使わないという人がいたが、社内では普通に使うよ。

 

ちなみに英語のメールは、この本が最も良いです下矢印

私は技術文書の翻訳していたので本当OK

高いけれど充分元が取れるキラキラ

 

中山裕木子著「英語の技術文書」

 

 

 

「これであっているのかな?」と迷ったら上司にチェックしていただくべきです物申す

 

このインターン帰国子女から

LINEじゃねーんだよ!!バカ!!ムキームキー

と吐き捨てたいほど頭にきたメールが来ましたムカムカ

 

CCに返事がきて、

「いないです。」

だって…

 

日本語も変だし頭もおかしい…ガーン

 

これ以外何も書いてない。

CCにいろんな人が入っていてみんなドン引き驚きガーン

 

さすがに注意したわ…

 

企業によっては、外部メールは出せない仕組みになっていたり、10分後に送信する設定になっています。

 

 

 リンクの説明

そもそもリンクが何か、意味わからないと言われることが多いので、まとめて説明します。

 

リンク:クリックすると、特定のコンテンツに移動できる機能。英語で「つなぐ」という意味です。

 

ハイパーリンク:上記のリンクの略語。

 

アドレス:インターネット上のいろいろなWebサイトが載っている場所をしめす指標。=「住所(英語でアドレス)」みたいなものです。

 

URL(Uniform Resource Locator):インターネット上のファイルを示すのでアドレスとほぼ同意味です。

 

 

URLとパス、アドレスは同じようなものです。

フォルダやファイルのありかを示すものなので。

 

ただ、企業では

他人のウェブサイト(外部リンク)をアドレス・URL

会社内のリンクをパス、アドレス

と呼ぶ人が多いです。

 

こんなんいきなり言われても知らんがなームキー

 

この二つがよく分からないという人が多いので追記します。

 

フォルダーパス:パソコンの中に保存されているファイルやフォルダーなどのデータの保存場所を示す文字列のこと。

 

パス:フォルダーパスの略。パスは英語で「Path」。小道のことです。

 

自分のデスクトップ上に、以下のフォルダがあるとします。

名前は「外側」です。

 

 

この「外側」の中には「中側1」と「中側2」が入っています。

 

中側1」には「中側1-1」と「中側1-2」が入っています。

 

中側2」には「中側2-1」と「中側2-2」が入っています。

 

 

これを以下のように体系的に示した図が以下です。


上記のパス(アドレス)は以下の形になります。
Cはパソコンファイルの内でファイルの保管されているドライブ(場所)のこと(Cがほとんどなので気にしなくていい)

外側:C:\デスクトップ\外側

 

中側1:C:\デスクトップ\外側\中側1

中側2:C:\デスクトップ\外側\中側2

 

中側1-1:C:\デスクトップ\外側\中側1\中側1の中1

中側2-2:C:\デスクトップ\外側\中側2\中側2の中2

 

日本では「¥」で区切られていることがあります。

(パソコンで「¥」と「\」は同じキーなので)

 

パスを知りたい人は、ファイルの上部に該当するフォルダ名があるので、ファイル名を右クリック→「アドレスをコピー」でURLがコピーされます。

※見た目は「¥」でコピーされても、貼付時には「\」になるので無問題グッ

-----------------------------------------------------------------

 

上記のパスも含めて、リンクは、いったん自分宛だけでメールを出してリンクがきちんと飛ぶか確認したほうがいいです。

 

リンク切れがあるある…

 

「クリックしたけれどリンク見れないよ!ムキー」と怒られるのはあなたです。

 

マダムも若い時やらかして、150人から一斉にこの見れないんだけど!イラッメール受け取った時は泣きそうになりましたよ…無気力

 

 

たまにあるのですが、開封チェックメール

実はビジネスの場だと大変失礼です…ネガティブアセアセ

 

不動産業って「メール送りましたよ」といっても

「俺は受け取ってない!ムキー

「わたしは見てない!ムカムカ

としらを切る人が多いので、開封チェックつけて送る人がいます。

 

でも一般的にはプライバシーの侵害で問題になりますガーン

 

メルマガでこれやられたらプライバシー侵害で訴えていいと思う。

やられたときに激怒してメール返したら、このマナー知らなかったらしくむしろそんな店で二度と買わない!と思った…楽天ショップです真顔

 

意外と知らないかも…と思ったので書いておきました。

 

 

前の会社も今の会社も、メールは入社してから一度も振り分けたことない上司が普通にいます。

 

数十万件の中から1時間かけてメールを探し出して、毎日残業…

仕事しているフリは完璧だったグッニヤリ

 

この振分け設定していない人たちに共通しますが、

 

仕事ができない。

 

せめて自分宛だけは振り分けるべきです物申す

 

こういう人って毎回

1週間前に出したあの資料できた?

え?知らない?メールしたじゃん…ガーン

はああああああ⁉️ふざけんなよ!ネガティブムカムカ

と怒られています…

 

そして仕事が遅いのは部下のせいにする。

 

人のせいにできるのは自分が部下の立場の時だけですよ。

 

自分が上司になったら

 

お前が責任とんだよ!

役職は「責任代込」なんだよ!!ムカムカムキー

 

 

厳しいことを申し上げますが、ビジネスにおいて30歳過ぎて社会人のメールのマナーを知らないという人は

常識外れ認定されます物申す

 

若さが通るのは27歳まで

 

27歳以上は大卒なら社会人5年目。

高卒なら約10年目…

 

逆に言えば、

即戦力としても期待されて、どの企業も一番あなたに期待しています!!おねがい

 

それなのにメールのマナーのひとつも知らない…

勉強もしてこない…

 

そのスマホはネットが繋がってないの?凝視

 

Z世代は、見栄を張って、こういうおバカなおばさんやおっさんにならないように気を付けて!!