マダムのおうちの氏神様は亀戸天神社。
亀戸天神社
2024/8/24は8年ぶりの例大祭でした。
昨日は、奉納プロレスなどもあり盛り上がったようです。
昔のご神事は相撲でしたが、令和はプロレスなんだw
と、時代の流れを感じました…![]()
8/25は、朝からお神輿で街を一周してくれますので街が浄化されます。夜もお祭り。
24日 2:00頃のお話。
すでに電車や車の通りもありません。
こんな夜中に、ピーヒャラドンドンと何かが近づいてくる音がしました。
太鼓と笛のような音です。
外みてないけれど、うちの前を通りました。
太鼓と笛の音がドンドン鳴り響く…
これは前夜祭で神様の御一行なんじゃないかな?
夜なので百鬼夜行かも…![]()
そうだ…お祭り行こう!
明日は8年ぶりの例大祭なので行くことに決めました。
亀戸天神社とは?
菅原道真公の末裔に当たる菅原大鳥居信祐公(初代別当)が巡礼して、日光や盛岡まで天神様を広めにいらした際に、亀戸にたどり着かれたのがはじまり。
徳川家の四代将軍家綱公が天神様を信仰していたため、社地を寄進してくださいました。
4月に咲き誇る藤の花が江戸時代より有名です![]()
実は中国人が東京一多い亀戸ですが(池袋や新宿よりも多い)、亀戸天神社の管轄は亀戸ではなく錦糸町~両国側です。
亀さんがお出迎えしてくれた!!
縁起がいい~![]()
ありがごうございます!!![]()
![]()
御神輿です。
神の輿=2本の長い棒で担がれて載るものを「輿(こし)」と言います。
よって、お神輿に載るのは神様だけです。
山車とは違うので、いたずらでも載ってはいけません。
もし町内会でお神輿があれば10秒でもいいので担いだほうがいいですよ
ご加護があるので。
神様のご縁になるし最後の神頼み
となったときに自分だけ救われます。
明日の薪神楽の練習している。
横笛めちゃくちゃ上手!!
笛だけ男子だったが、あの子は神が呼べる!!
表書きに「御初穂料」と書いて3000円寄進。
(神社は奇数のみ)
お賽銭も333円で一緒に入れました。
気が付けば3333円入れていました。
名前と住所と誕生日言ってお礼を述べて、お願い事を一つ。
お賽銭は投げ入れてはいけません。
神様怒っていますよ…![]()
![]()
帰りにオリナスの「あほや」でたこ焼き食べた記念。
錦糸町で唯一大阪人が怒らないまともなたこ焼き食べれます![]()
![]()
最後に。
誰も言いませんが、ここの神職さん超絶イケメン
(YoutuberのBlue seaのしらす先輩をもっと美形にした感じ)
びっくりした…![]()
禰宜(別当?)も俳優かと思うくらいイケおじです。
マダムは長くカメラマンしていて、女優や俳優もよく立ち会いましたが、手が止まるほど見惚れた男性は、竹野内豊さんだけ。その次に匹敵するくらいの美しさ![]()
ここが菅原道真公の天神様で良かった。
弁財天様だったら、彼らは早々と天に連れて行かれてしまったかも…![]()
亀戸天神様は勉強の神様だけれど、仕事にも効くのでぜひ訪れてみてください!
ちなみにおみくじは結構厳しく出ます…
今月は大人しくしてます…![]()






