大学生の皆さんは、これからなんの資格を取るか迷っていませんか?

 

悩める20代後半も、転職するなら何の資格を取るか迷っていませんか?

 

子育て中でも仕事しなくてはいけない!

できれば在宅で!

50代でもこれを持っていれば就職しやすい!

 

もしこれらにあてまるあなたが資格を取得するなら…

これさえあれば、就職先に困らないという資格があります!グッニヤリ

(…逆に取ってもムダってのもあります泣

 

今日は

【悩める就活生&転職活動】希望職別で資格を取るならこの3つ!のお話です。

 

 事務職

秘書技能検定2級

簿記3級

 

新卒は、本当にOFFICEソフトが使えるのか怪しいので、MOUS取得すると、人より一歩リードできますニコニコ

 

これは25歳以上で事務職の経験がある中途採用なら不要。

基礎的なパソコンの使い方は知っているという前提だからです。

 

基本的なパソコンの操作ができない人は、

派遣会社に登録すると無料で教えてくれる

ので、転職する気は無くても、とにかく登録したほうがいいです。

 

民間資格で注目されているのですが、産業カウンセラー持っていると、大手の人事部に強い。

 

 

 

 語学スキルを求める職種

英検1級すごいけど、使えないから真顔

あれは趣味で取るものですww

 

Toeic730〜880

笑えることに、700点未満は話せなくて、900点以上もまたスコアだけで話せないという認識…(まあ実際にそういう人が多い…ガーン

 

正直、一般企業のOAマニュアル作成くらいなら、Toeic700点くらいの私でも楽勝でしたチョキ

 

マニュアル作成なら大変おすすめの本はこれ!!

 

 

 

英文事務なら+αで貿易事務C級がおすすめ。

この本読むといいよ。よくわかる。

 

 

中でも、

技術翻訳と医療翻訳、アニメ・まんがの会話の翻訳はAIに駆逐されることはありません。

 

英語-ヨーロッパ言語の翻訳は、すでに9割が正しい翻訳をされるそうです。

 

でもオタクの世界が30年進んでいる日本なのに、日本語だけは開発が遅れるようで、特に日本語→英語はなかなか不完全なことがあります…

 

とくにアニメの世界は、

キラキラのびしろしかないキラキラ

 

この前英語で日本のアニメ見ていて「狐につままれた顔」がそのまま「Nip by fox」と翻訳されていました...

これじゃ外国人何のことか分かんないですよねアセアセ

 

 

 不動産業

宅地建物取引士

ファイナンシャルプランナー2級

管理業務主任者

 

これらの資格は給料が+毎月3万円くらいUPしますので取っておいた方がいいです。

ノウハウと人脈つくれば将来独立もできるし照れ

 

マンション管理士という資格が今団塊世代に大人気ラブラブ

これ実は宅建より難しい…アセアセ

でも持っていると一生食べていける。

 

このほかに不動産業でオススメなのは、相続アドバイザー持っていると強い。

 

 

これからもっと相続案件が増えますよ。

都内で家継いだら相続税がふつうに1000万円とか来る。

 

うちなんて、父が死んで家を相続し、保険料と税金を差し引いたら、たった6万円しか残らなかったw

下手すりゃマイナス…ネガティブ

 

でもこれはきちんと勉強しなかったからです…泣ショボーン

 

相続に強いファイナンシャルプランナーは宅建士の+αとして大変役立ちます!

 

 

 経理

会計士

簿記2級

簿記3級でもいい

※簿記1級は逆に遠慮されます。簿記1級持っている人ほど実務で使えない人が多いので…ネガティブ

 

米国会計士やMBAを持っている人いましたが、

貸方と借方どっちだっけ?

と訊かれました…

 

というわけで不要です驚き

 

税理士は将来AIに駆逐される職業なのでいらない。

 

実際にエストニアはすでに税理士はいないそうです。

 

 

 貿易事務

貿易事務c級

Toeic600-(話せなくていい。文章の読解力が必要)

通関士

 

よく英語はそのうち淘汰されると言いますが、

通訳においてはそうはなりません凝視

それ30年も前から言われてましたから...

 

「翻訳」はAIがこなしてくれるから未来はどうかな…タラー

 

「通関士」は、持っていたら20代でも

年収1000万円コースグッ照れ

 

もちろん独立して個人事業主として働けますキラキラ

 

ただし激務…絶望

土日関係ありません。

 

 工学系

Auto-CAD

3DCAD

電気技師

一生くいっぱぐれない職種です。

AIも駆逐できない。

 

電気技師1級は7年の実務経験が必要ですが、実働1-3日で100万円稼げる。

 

日本のCADはAuto-cad一択

しかも3Dできないと意味がない。

 

 

CADだけは実務経験を求められるため、50歳から習い始めても採用は難しいそうです。逆に

20歳以上40歳以下なら大変おすすめ。

個人で仕事を請け負って、それこそ日本以外でも働けるキラキラ

 

私はとあるCAD大手の派遣会社に

50代から未経験でCADの資格を勧められたのですが、実際はどうなのでしょうか?

という質問をしてみました。

 

返答は以下でした。

 

 

とはいっても、この会社はCAD業界を代表する大手の派遣会社だからかもしれません。その代わり時給2000円~です。

 

氷河期世代の人は騙されないように!ネガティブ

 

ちなみに全世界で最も使われているCADはFusion360です。

 

 

 

ジュエリー系CADなら絶対にライノセラス。

3Dプリンタでモデリングきるので。

 

 

 

 オススメしない資格

履歴書に電卓なんとか1級、算盤とか英検3級とか笑われるから書かないようにw

 

あと、電卓と算盤自慢する人はパソコンができないと思われます…本当にそういう人多い…ネガティブ

 

TOEIC400点とか履歴書に書いてはいけないレベルw(ちなみにTOEICは全部Cにマークアップしても300点取れるw)

 

販売士とか色彩能力検定とか国家資格でも不要。

持ってる私が言ってるんだから本当w

 

私は唎酒士持っていたので、履歴書に書いたらウケたニコニコ

 

野菜ソムリエとかもっていても書かないほうが良いです。

意識高~い爆  笑」と笑われていました…上級プロとかあるらしく、取得するのに25万円くらいするらしい…アセアセ

 

正直申し上げて、お金も時間ももったいない…赤ちゃんぴえん

 

民間資格はブログで箔をつけたいならどうぞ。

 

 

 最後に。

民間資格に25万円も出すんだったら、国家資格挑んだ方がいいですよ。

 

派遣会社でも、国家資格を持っていることで給料に加算される資格もありますし…何よりも

自信につながり履歴書に書けるキラキラ

 

どうせ取得するなら履歴書にもかけて一生ものの国家資格を取得したほうがいいです。

 

あとは+英会話。

転職に大変強いですし、年齢が高くても英会話ができれば就職できます。

 

翻訳ではなく通訳です。(翻訳はすでに駆逐されています)

 

今の会社で給料とステップアップを目ざし、独立を考えているのならぜひご参考にどうぞ照れ