よく両替の方法や、出入国審査の手続き方法…などはネットで出てきますね。

 

でも実際に海外で女子ひとり旅をするなら、もう一歩ふみこんだ情報が欲しいと思うことがしばしば…真顔

 

なんでこういう情報が出ないかというと、行ったこともないコピペ記事ばかりだからですよむかつき


そこで今日は、足掛け30年で100か国行ったマダムが、

海外女子ひとり旅をラクにするを5つの裏ワザを書き出しましたニコニコ

 

今日は、
【現地に着いたら何をする?】外国で困らない!海外女ひとり旅で真っ先にすること5つのお話です。

 

 1.発展途上国なら現地のATMで現金をゲット

基本的にマダムは、

毎回USD100だけ日本の銀行で両替して(欧州なら100EUR)現金は持ちません。(アジア旅行はわざわざUSDに両替しなくてもいいです)

 

空港で両替はしないのがデフォルト。

手数料が高く、両替率が悪いのです…アセアセ

 

割高ですが、安全だし、ATMで引き出す方が良いです

 

ちなみにこの現金は、

ホールドアップされた時とチップ用です…真顔

だからUSD1が多いほうがいい。

 

 

  両替しても全部財布にいれてはいけません。

現金は財布にはUSD20で、あとは分散して持つのがコツウインク

 

現金をたくさん持っているとわかったらホテルではなく、

東尋坊みたいな崖っぷちに連れて行かれるかも…驚き

 

モスクワは日本人男性をタクシーに載せると、辺鄙な場所に連れて行って、ボッコボコにして全部盗むって有名。

(まあこのご時世で行く人いないだろうけどタラー

 

日本人は平和ボケしているので、めちゃくちゃ狙われやすい…ネガティブアセアセ

 

日本人は、カモ🦆がネギ(現金)を背負っていると思われているということをお忘れなく…物申す

 

 

  知らない人にもらったものは食べない

イタリアの列車のコンパートメントで仲良くなったイタリア人にミカンをもらったら、そのミカンに睡眠薬が

荷物全部盗まれたとか、

 

トルコの海岸で、パンツまで盗まれて素っ裸で寝ている女子もいました…ガーン

 

気のよさげなタクシーで飲み物をもらったら、睡眠薬を盛られていたそうです…

 

良い人そうでもこれだから、安易に信用してはいけませんネガティブ

 

 

 2.「飲料水」の確保

水道水の水が飲める国は、

世界205ヵ国中、日本とスイスだけ

 

かたくなに言いますが…
海外で水道水は飲めません凝視

 

南アフリカのケープタウンで、5つ星ホテルに滞在した時のおっそろしい実話…

 

5星ホテルだし、水は透明だし、飲めるんじゃないの?

大げさだよね~えー


と、チャレンジャー(というか無謀)なマダムは、水道水をそのままぐいーっと飲んでしまいました…

 

5分後、

 

マダムはマーライオンに…下矢印

 

さらに強い下痢…
体温がみるみる下がって悪寒がひどい…
バスルームからベッドまで歩けない…
強い震えで意識混濁…

 

水当たりってこんなに怖いと思わなかった無気力ガーン

 

ああ…親・兄弟に南方アフリカ一周するって言い忘れた…ネガティブ

 

朦朧として初めて死を意識しました。

 

キラキラすごいよ征露丸グッ爆  笑


12粒飲んだら治ったわキラキラ

(通常は成人6粒…クッサ💦)

 

ちなみに征露丸は1904年の日露戦争の時に兵隊さん用につくられたものです。
ロシア征服って意味です。


ウクライナに寄付したらどうだろうか?真顔

 

あ、じつのところ…薬は外国持ち出し禁止なので、見つからないように!
間違いなく空港で没収ですアセアセ

 

 

 3.空港からホテルまでの「あし」を確保

空港から町までの「足」の確保は、
事前にガイドブックなどで調べておくべき当然の事項物申す

 

欧州は鉄道やバスが空港往復あるのでいいけれど、発展途上国はタクシーが基本。

 

アジアは強盗いないけれど、真夜中着いたときなどはちょっと不安かも…アセアセ

 

基本的に発展途上国でタクシーに乗るなら、空港のタクシーカウンターで呼んでもらったほうがいいです。

 

白タクだと「5万円」とか請求されますよ…

 

カナダ人が成田でこれやられた上差し

 

 

  標識は世界中ほぼ同じアイコン

電車やバスで街へ行く場合は、アイコンとアルファベットで識別できます。文字が読めなくてもOKグッ

 

メキシコシティの地下鉄では、

駅名の横にひまわり🌻

ハチ🐝のイラスト

が描いてありました。

 

メキシコシティは、マヤ語しか話さない原住民も多く、スペイン語はおろか、文字を読めない人が多いので

誰にでも、今どの駅にいるのかが分かるようになっているのですおねがい

 

例えば、「ひまわりの駅」「ハチの駅」など、子どもにも説明ができますよね?

 

わたしは、これが本当のSDGsじゃないかと思いますキラキラ

 

外国人全員が英語を話すと思っている日本人とは大違い凝視

 

 

  ロシア圏は英語を話せない

ロシアにとって英米は「敵」なので、そもそも英語を学ぶ文化が無い。(最近は大きな駅なら英語表記くらいはあるかも…アセアセ

 

なので、駅や空港はロシア語を読めるようにするか、バスや電車はアイコンで区別するしかない…

 

私はウクライナのキエフ(最近キーウって言いますね)で「Xから始まる駅」と覚えてなんとか乗り切りました…絶望

 

 

 4. スーパーマーケットを探す

1日で1人2ℓを目安に買うといいです。


水はスーパーで買うと安いし、海外のスーパーマーケットは楽しい💖

 

わたしはお土産を毎回スーパーで買います。

 

パリのmonoprix(モノプリ)とか、パリでしか見たことが無いエコバッグがあるラブラブ


ニューヨークのZABAR's(ゼイバーズ)とか

Trader Joe's(トレーダージョーズ)とか

もう自慢でしかない!爆  笑飛び出すハート


BIO系もあるけど、NYC住んでいた時にサラダパックを買ったら、生きたまま虫が入っていたのを思い出すから…ガーン

 

カエルが生きたまま入っていたこともあるって…真顔


ベルリンはREWE(レヴェ)かエデカかな…
ロンドンは…

 

観光もいいけれど、

外国のスーパーマーケットは、絶対行ってほしい「穴場」ですグッウインク

 

 

 5. Wi-Fiの確保

まあ私はインターネットが無い時代から旅行していますが、Z世代はwi-Fiなかったら死んじゃう(笑)

 

とはいえ、海外はWi-Fiは通じない国のほうが多いです…

 

特に島国や山国はアンテナが無いので…あっても速度が遅い。


ドイツでさえ繋がらない時があります…

 

8年前ですが、ツバル行った時Wi-FiなかったYOネガティブ

ネットカフェがあったけれど、10分10USDだったのでやめた。

1週間ネット断ちできて良かった…ニコニコ

 

 

  スイスは観光立国じゃない

スイスは意外にも

Wi-Fi環境は日本以上に遅れています凝視

 

スイスって別に観光で食べていないから、外国人旅行者には塩対応。(彼らは金融がメイン。あと時計とか)

 

「Wi-Fi FREE」って書いてあるから、別においしくもないトルコ人のピザ屋に15€も出してWi-Fi目当てに入ったら

 

「Wi-Fi設備高いから導入やめた」

とか普通に言われます…真顔ガーン

 

スーパーマーケットで買う代わりにWi-Fi使わせてもらおうと思ったら「まずは登録」…

 

それができないって言ってんだよ!

ボケっ!!

 

殺意わくわ…ムキー

 

その点スタバは最強キラキラ

どこに行ってもつながるからね爆  笑

 

でもロシアのスターバックスやマクドナルドは、パスワードがロシア語で

 

「スターバックス Старбакс」

「マクドナルド Макдоналдс」

 

ロシア語変換できねーよ!!

 

また殺意が…

マダム更年期っ…ムカムカ

 

まあ、どの国もWi-Fi環境については期待しないほうが良いです。

 

 

  GPSはwi-fi無いと動かないは大ウソ

5年前にカタールへ行った時に、タクシーがホテルまで迷ってしまいましたが、

GPSでナビしてきちんとホテルへ着きました。

 

GPSとwi-fiは使っている衛星が別なのです!

 

Wi-FiないとGPSが表示されないとほざくYoutuberは、実際は海外旅行してないと思うよ…凝視

 

ブログとかYoutuberでもウソつき多いからね…

 

ツアーバスで観光名所を移動しただけで「イタリア10日間廻った」とかw

 

 最後に。

 

海外一人旅はハードル高目に見えますが、一度ハマるとヤミツキに…ピンクハート

 

日本の男子一人はどーでもいいけれど、

日本人女子一人旅は、どこ行っても大歓迎間違いなしキラキラニヤリ

 

ぜひ若いうちにトライしてほしいです!あなたが

U45だったら充分楽しめます飛び出すハート

 

R45過ぎたら、こういう危なっかしい旅は卒業して、体力に見あった旅をおすすめします。

 

そういう経験もまた楽しいもんです笑