10年前にニューヨークへ行った時のことです。 

 

雨が降ってきたので、折りたたみ傘をコンビニで購入しました。 

 

傘を開かず特に確認もせず、そのままさして使おうとしたところ壊れていました…凝視

 

店に戻ってちょっと怒り気味に

 「これ壊れてるんだけどむかつき」 

と言ったら、

 

なんで買ったときに確かめなかったんだ?

壊れているのか確認を怠ったあんたが悪い。

今回は交換してやるが、次は交換しないよ!

と逆に怒られました… ネガティブ

 

そう…海外で物を買う時は、確かめずに買った人が悪い。

 

その選択には、自己責任が伴うのです物申す

 

日本じゃありえない…真顔

 

と思うのは世界205か国中、日本人だけ。 

 

今日は 【日本の常識は世界の非常識⑥】外国では自分の選択に「自己責任」がともなう【実話】

 

日本では信じらんないような実話ばかりです…凝視

 

 

 

 水の量が1本ずつ違う 

これフランス製です。

写真を見てもわかると思いますが、開栓してないのに入っている水の量が違いますね…

 

フランスではこれ普通凝視

 

同じ1000mlでも、どうやらフランスのペットボトルは1000ml「くらい」意味のよう。

 

日本じゃありえない…真顔

 

 

 卵は一個単位で買えるけど…

 日本の卵は10個パックですが、欧米では1ダース12個入り。 家族の単位が男女一対で考える欧米では、日本式の皿5点セットとか意味わかりません… ネガティブ

 

卵パックも然り。 

 

海外は、卵を一個単位で好きな個数だけ買えますキラキラ

 

でも中身が腐っているときが…ガーン

中が腐っているかどうか、どうやって選ぶのかは知りません…

 

だから日本以外の国で、

生卵は絶対に食べることができません

 

日本じゃありえない…真顔

 

 

 ペットボトルに口つけて飲まない

わたしの修学旅行はタイでした。 

各自ペットボトルの水を渡されたのですが、

直飲みすると下痢するかもしれないので、付属のストローを使う、またはエア飲みするように

と先生からお達しがありました。 

 

私ともう一人の男子学生は、その注意を聞いておらず、そのまま口付けてゴクゴク飲みました。

 

まあよくある話ですw

 

そして帰国したら…全学生中、

マダムとその男子学生以外の300人は、

食中毒に… 絶望

 

ストローにサルモネラ菌が付いていたのです。 

 

なんというトラップ ネガティブ

 

一人は運悪く赤痢に…空港で隔離されました。 

(新聞にも載ったw)

 

翌年からタイへの修学旅行はなくなりました凝視

 

日本じゃありえない…真顔

 

 

 

 箱の中身は必ずチェックする

パリのZARAで、欲しかった革製のロングブーツをゲットしましたキラキラ照れ

 

ZARAにしたら良い革製で、日本で買うと3万円くらい。

パリで買えば約半額…

もちろん買いました爆  笑

 

店員さんが良い人で、箱に入れた新品をわざわざ裏から出してくれましたラブラブ

 

購入後確かめもせず、楽しみにして持ち帰って、いざ日本で履こうとしたら…

左脚が2足入っていました真顔

 

 

日本法人のZARAと、欧州法人のZARAは別会社なので交換してくれませんでした…

むしろ1.5万円損したんですが泣

 

 皆さん、必ず箱の中身はチェックしてください!!

 

日本じゃありえない…真顔

 

 

 

 イタリアでハンドメイド

この世の最も至高のスーツは、

デザインはイタリア 

生地は英国 

縫製が日本 

 

靴は、 

デザインはイタリアやフランス 

つくりは英国、スペイン製が良い 

とされています。(欧州ではね) 

 

ヴェネツィア行った時に、日本では大変珍しいデザインの靴を買いました。 

 

イタリア人に

 「ハンドメイドグッ」 

言われたときに

 

 「…大丈夫カナーアセアセ」 

と一瞬いやな予感はしたのです… 

 

案の定、デザインはいいけれど…

履いている最中に、靴底が取れました凝視

 

むしろ笑えますよねw 

上部分しかない靴…

 

日本じゃありえない…真顔

 

 

 

 クレジットカードは預けてはいけない

東南アジアとモロッコで多いのですが、クレジットカードを裏に持っていこうとします。 

裏に持っていくときは”スキミング”しているのです。 

 

 

そういう店では買わないほうが無難です。 

 

その後、

身に覚えがない20万円の請求が来る

羽目になりますガーン

 

私はなぜか3年後に3000円くらい請求が来ました…

3年前に行ったフィジーから… 

 

日本じゃありえない…真顔

 

 

 観光地のお釣りは先に用意させること

エジプトでピラミッドに行く現地ツアーで、日本語ができるエジプト人ガイドと、ランクル1台借り切りました。 

 

こういった現地の個人旅行のツアーは、多少お金を払っても現地で申し込むことをおすすめグッニコニコ

 

どの国も観光局へ行けばあるはずです。

(ナミビアの観光局は人種差別ひどくてクソでしたがムカムカ) 

 

ピラミッドの周りは、ラクダを連れた観光客の客引きと、土産物を売りつけてくるエジプト人でいっぱいネガティブ

 

 中には

センエン、センエン(1000円)

と日本語で土産の山盛りを売る人も… 

 

きっと日本人の観光客が言うんでしょうね…

高ーいびっくりアセアセ」と。

 

 だから「ノー タカイ!」と言って、

2つで1000円など交渉してくる人もいます。

(誰か安いって単語を教えろよw)

 

ただし、そういった店舗型ではない土産物屋で土産物を買うときには注意があります。 

 

それは、

必ず、先にお釣りを用意して持って寄こすことです 凝視

 

理由はありえないことに、

支払ったお金を持ち逃げされます! 

 

その後ずっと戻ってこなくて途方に暮れている日本人観光客を数人みかけました… ガーン

 

 

いや、実際のところ彼らは戻ってきてはいるんですが… 

エジプト人区別付きますか? 

誰に渡したのか覚えていませんよね? 

 

というわけで、

お金を先に渡してはいけません 物申す

 

だから海外では、現地ガイドをつけるツアーに参加することをおすすめします。

 

結果、楽しめるし安くつきますウインク

 

ってか、日本じゃありえない…真顔

 

 最後に。 

日本人にしてみたら、 

壊れた物を売る店が悪いだろうムキー

と思いますが、 

 

海外では、

確認しないで買うあなたが悪いむかつき

のです…目

 

 

日本人はいまだ 

お客さまは神様です おねがいキラキラ

と勘違いしている人がいますが、

 

海外ではそういう客は不要。 

むしろ来なくていい凝視

 

そしてこれらが世界の一般的な常識物申す

 

信じられないようでしたら、海外をひとり旅してみるほうがいいかもしれません。 

どんだけ日本が平和かわかります。 

 

特に子供は…ちなみに欧米は、

12歳以下の子供を絶対に一人にしてはいけない驚き

 

アメリカなら児童虐待で逮捕。

中国は誘拐される。

オランダは腎臓抜かれる(実話)。

 

イタリアで電車の切符買うために弟(当時12歳だったが6,7歳くらいにしか見えない)を一人で待たせたら警察呼ばれた…ガーン

 

金使ってこんな経験したおかげで、

ネタ増やせてありがたいです(棒)