桜は好きではありませんが、桜しか目につかない数日間でした。








4月 1日付けで、なんと2,000人近い学生がいる他学部へ異動になりました。

それを知らされたのは、3月28日でした。


引継ぎ期間として2週間はこれまでの本部キャンパスに出勤するのですが、17日からは異動先において、わたしへの引継ぎが待っています。

新しい職場は完全週休二日制のため、土日の出勤はほぼありません。
夏休みも年末年始休暇もこれまでの本部キャンパスよりも多いので何よりです。

4月 3日は、ひとまず初日のご挨拶とキャンパスの案内だけということで異動先に行ってきました。
場所は山手にあり、空気も澄んでいて働く人もやわらかい感じがしました。



しかし・・・

通勤の便の悪いこと悪いこと!
これまで市バス一本で15分程度で出勤していたのが、バス → 鉄道ひと駅乗車 → バス(学生でぎゅうぎゅうづめ)で約1時間かかります。

しかも残業やイベントがない部署への異動を希望していたのに、よりにもよって今まで以上に時間外労働が増えることになるなんて・・・

ええ、すぐさま動きましたとも・・・山手のキャンパスそばでペット同居可の物件を探しました。
幸い大手ハウスメーカーの物件で、1階の一室に募集があり、審査用のWEB申込も完了させました。

でも・・・いつも犬と一緒にいるので、家族の協力なしにはこの引越しは無理だということと、この引越しを決行すれば、よくて家族との関係性が悪くなり、悪くて消える・・・どうしても助けて欲しい時にお願いすることができなくなる状況・・・になると思いました。

また、今のアパートは犬とわたしとでは広すぎるくらいゆったりしているのに対し、山手のマンションは犬と共生用の構造で、きれいだけれど少し狭くなる、またいちからカーテンを仕立て直さないといけない・・・など、さまざまな “めんどうくさい” 理由を自分の中で探していたので、スッパリとやめました。


わたしと同じようにいろんな交通機関を乗り継いで出勤している人もおられますし、学生なんてもっと遠くから通学している子もいるはずです・・・も過酷な試練の乗り越えかたにしか過ぎません。


余談になりますが・・・
別居中の夫から原付バイクで通勤をしてみたらと声をかけてもらいました。
もう何十年も乗っていないがゆえのゴールド免許保持者です。笑
日曜日に孫とのお出かけを兼ねて、欲しいタイプの新車があれば買って、河川敷で猛特訓です。

筋トレを5年も続けているおかげで、瞬発力は向上しましたが、もって生まれた運動音痴とどんくささは世界一であると自負しています。
右周りが怖いと乗る前からなんとなくわかっているのです。

どうしてもむずかしい場合は、バスと電車通勤を選択するしかありません。

犬の様子や体調をひとつの目処として、再び異動を申し出るか、辞めてしまうか考えることにします



それにしても仕事の話題ばかり・・・
相変わらず、仕事に支配される生活になるのかと少し落ち込んでいます。



座ると美しい牡丹が咲きました。






今は引き継ぎ期間で早く帰れているので、犬も落ち着いています。






毛足を長めにカットしていただいたので、クマのように見えますが、やせています・・・と記載するよう、ギロリとにらまれました。笑







ではまた、ごきげんよう。