はじめての夜・・・電気毛布の熱さで二度目が覚めた以外、熟睡できました。

犬はわけがわからず、とにかくひっつき虫になり、わたしにしがみついて寝ていました。

とても静かな夜でした。


翌日から帰宅が遅いため、家の中のことなど二の次で、犬の生存確認が最優先でした。
玄関の戸を開けるとすでに待ってくれていて、わたしは押し倒され、ネバネバするほど顔中なめられました。

散歩から帰って部屋の様子を見て、両手から荷物が滑り落ちました。

至るところにおしっこの水たまりができていて、それでも仕方ないと掃除を始めました。
ふと、ベッドを見上げると・・・高級羽毛布団の上に大きな丸いシミがひとつできていました(そういうことですので、あえて “高級” と明記しました)。

犬の粗相・・・特に絨毯やお布団にしたおしっこは悲しくなって泣くこともありますが、拭いたらおしまい!使いものにならなければ捨てたらおしまい!なので、どうってこともありません。

やってしまったことに対してこだわるより、「どうすれば、決まった場所でおしっこをしてくれるか?」を工夫することが大事だと考えています。

そんなことよりも・・・
わたしが犬の立場ならもう数時間経つだけでも頭がおかしくなってしまいます。
それを我慢して待ってくれているのですから、むしろ「ごめん!」の気持ちのほうが大きいのです。

実は、月曜日の朝から玄関ドアを閉め鍵をかけた瞬間に「キャンキャン」鳴きはじめました。
バスを降りて走って帰ってみても「キャンキャン」鳴いています。

おそらく一日中鳴きつづけているのだと思います。
“鳴いている” ではなく “泣いている” のだと実感します。


こんな不安定な時期に限って仕事は残業つづきで帰宅が遅くなるものなんですね。
でも、仕事を辞めて転職したとしても犬の心境を変えることはできないと思うので、くじけません。


今日は忙しいけれど、あえて有給休暇をとってわたし自身の気分転換をすることにしました。
・・・といっても、犬のおしっこ対策のための買い物や必要な日用品の買い出しと、帰宅後に家で着る服が何ひとつないので新調してきます(笑)。



久しぶりにブログを投稿できて嬉しいです。
仕事のことでもなんともいえないネタがあるのでまた記事にしたいと考えています。





ではまた、ごきげんよう。