image

 

おはようございます。
片岡青霞です音符

 


子どもたちのお習字のお手本。ニコニコ


少し早いですが、今月より新しい学年へ切り替えてのお稽古がスタートとなります。みんな学年が1つ上がることになるので、 学年の書き方に気をつけてやっていきましょうニヤリ



2月は、雪が降った日もあれば、初夏になった日もありましたね。キョロキョロ寒暖差が激しすぎて花もいつ咲いていいのかきっとわからなくなっているでしょうね。

今年も暑くなる傾向とのことなので、体調に気をつけてやっていきましょう。


中学生から行書が始まります。アップアップ

「桜野」


中学生からは、少しだけ柔らかい筆を使用していきます。線質を鍛えていくために筆の毛質はとても重要です。


筆の360度多面を使用した動きを学ぶのが行書。筆の技量をよりあげていくのがこの段階からとなります。いろんな要素が必要になっていきますから楽しく学んでいきましょう!ニコニコ



お手本を書いていて、この素材は書きやすいなぁと、ノリノリで書いていました。あまりにも気持ちよくてお手本の枚数を書きすぎてしまいました。爆笑あせるあせる



筆の動きにはいい練習ができる素材ですね。古法もたくさんあり、勉強に最適です。 


今月も頑張っていこうにっこり

 

 



フォローしてね!

青瑤書道教室
片岡青霞

 

にっこり 青瑤書道教室HP

ーーー青瑤書道教室ーーー


〒321-0156 栃木県宇都宮市兵庫塚町172-9 
(東武線西川田駅車4分、JR雀宮駅車7分)
☎028-612-3804  木・金・土曜日 10:00~20:00