おはようございます!
宇都宮の青瑤書道教室
片岡青霞です音符

 

 

第70回独立書展

六本木国立新美術館で開催されました。

 

今回は節目の70回記念展。

表象の書への追求が特別展示となりましたニコニコ

 

 

中々お目にかかることができない作品が

ズラッと揃ったとても贅沢な展示の数々。キョロキョロ

↓↓

 

「伝心」(福原云外)

 

「道」(岸田大江)

 

“臨 王義之罔極帖”(手島右卿)

 

“虚”(手島右卿)

 

“巌涛”(山崎大抱)

 

きびしく打ちつける大波のことですね。

 

こんなに力抜いて書いてるのに

線を出せることがミラクルです。

私なんて力み無く挑んだら

線が本当にやる気なくなりますからねニヤリハートブレイク(笑)

 

まるで私が書きましたかのように

隣でちゃっかり写真を撮る。

 

“臨 孝女曹娥碑”(上松一條)

 

“生々流転”(貞政少登)

 

 

先日、この作品を

上野の森美術館で拝見しましたが

こちらの会場でのほうが作品がはえますねニコニコ

 

全然見え方が違いますアップアップ

 

“ゆき”(石川雲鶴)

 

 

草野心平さんのゆきという詩を

現代文書で書かれる方はとても多いのですが、

これ見せられたらもうこの詩書けないんじゃないかなって

そう感じさせられる作品ですね。キョロキョロアップアップ

 

この作品がもう一度見たくて

最終日にまた見にいきましたおねがい

 

“ゆき”(青木香流)

 

 

こんな展示中々お目にかかれないですからね。

 

ありがとうございますドキドキドキドキドキドキ

 

 

 


フォローしてね!

青瑤書道教室
片岡青霞

 

にっこり 青瑤書道教室HP

ーーー青瑤書道教室ーーー


〒321-0156 栃木県宇都宮市兵庫塚町172-9 
(東武線西川田駅車4分、JR雀宮駅車7分)
☎028-612-3804  木・金・土曜日 10:00~20:00