昨日の夜、中2の長男が
「○○園って何?」
と突然聞いてきました
何でそんな事を聞くのかなと思ったのですが、「児童養護施設だよ」と答えました。
「児童養護施設って何?」と聞いてきたので、私の知っている知識で児童養護施設について答えました。
すると、「中学校の同じ学年で○○園(児童養護施設)から来ている人が3人くらい、いるみたい。」と。
「明日、そのうちの1人の子(A君)ともう1人別の子と3人でカラオケに行くことになった」と話してくれました。
(A君が今月で転校をするから最後に遊びたいと言われたようです。)
「転校する前に最後に遊びたい!」と言ったのはA君ですが、「カラオケに行こう!」と言ったのは別の子で、A君が施設にいることは知らないでカラオケに行こうと言ったみたいです。
私自身、児童養護施設について詳しくは知らなかったので「A君、カラオケに行くお金、持っているのかな?カラオケはやめた方がいいんじゃない?(この時点の私の認識が間違っています。不快にさせたらすみません。)」
(もちろん中学生だけでカラオケはダメだと思う・・)
と言ったのですが、A君が携帯電話を持っていなくて土曜日の夜だと連絡の取りようがないと・・。
今日、前から約束をしていた時間に遊びに行って、帰ってきたのですが「やっぱりA君、お金を持ってきていなくて、別の子と俺の2人で払ってあげてカラオケに行ってきた」と長男が言いました・・
中学生の子供達だけでカラオケに行くのもダメだと思うし、人に奢るということもダメだと思う・・でもA君がお金を持ってこられなかったという事情もわからなくもないし(後から知ったのですが、児童養護施設でお小遣いはもらえるようです。)転校しちゃうので今回が最初で最後の遊びになると言うので今日のことは目をつぶることにしました・・。
奢った・子供達だけでカラオケに行ったは今回は別にして、今まで家庭の中で「児童養護施設」について話をすることはなかったので、長男も児童養護施設という存在を知らなかったのですが、昨日、今日の2日間、少し話をすることができました。
中学生になり、私達、親の知らない所で色んなことをこれからも学んでいくことになると思います。
少しずつ世間の色んな事を知るということは大人になっていく上でとても大切なことですね。
私も児童養護施設についてこの2日間、調べてみて本当に少しだけですが、知ることができました。
子供が何かを聞いてきた時に間違ったことを教えないように、また偏見やうがった考え方をさせないように私達、親も勉強をしないといけないなと思いました。
私自身、子供が通う中学校に児童養護施設から通う子供達がいることを知らなかったので、当たり前のように過ごす毎日が当たり前ではない子もいるのだなと思ったり、その子達はどんな気持ちで毎日を過ごしているのだろうと(それもこちらの勝手な思いなのでしょうが)この2日間はグルグルと色々な思いになりました。もうすぐ中学校は合唱コンクール。みんなが楽しい合唱コンクールを過ごせますように
少し気分が落ち込んだので今日のおやつです。
ファミリーマートのかぼちゃのモンブランプリンおいしかったです
まだ間に合うハロウィングッズです