みなさま、こんにちは!


「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐

 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」に

行ってきましたー!!(^_^)



昨年行ったときと新しくなった部分が

いろいろありましたので、

楽しみ方のポイントを書きますね。



施設を楽しむポイント(その1)

チケットは割引クーポンを使ってお得に!


今回は電車で行ったのでklookで

割引チケットを買っていきました。

チケット購入の際は、

吉田さんちのファミリー日記のクーポンコードを使い

5%お得に購入できます(^^)v





klook公式サイトのクーポン入力のところに

yoshidasan と入れて割引を活用しましょう♪


https://s.klook.com/c/mwk9lgenwQ




交通手段は基本的に電車がおすすめ♪


平日の場合は、自家用車で行っても

渋滞の心配は少なめですが

土日は高速や周辺施設の混雑を考えると、

できるだけ電車で行くことをおすすめします。



今回も、電車を利用しました。

池袋駅からすでにホームがハリーポッターの世界に

なっています。すごくかっこいい!


今回乗った車両も

ハリーポッターのデコレーション仕様でした。



駅も、9と4分の3みたいな造り。

到着したらホグワーツみたいな駅に感動です。



ちなみに車の場合は、

予約なしでも当日受付で駐車場に入れますが

なるべく駐車場の予約はしたほうが◎。

入庫の際、時間かからなくてすみます。



施設を楽しむポイント(その2)

ツアー開始の1時間前から現地に行こう



これは以前もレポートしましたが

予約したツアーの1時間前から

施設内に入ることができるので、

指定された時間の1時間前には着いて

館内に入り、できるだけこの時間を使って、

レストランで食事するか

お土産屋さんでお買い物をするなどしましょう。


今回は、入館してすぐ右手にある

レストランで1時間ほどお食事をしました。



ちなみに、このチーズトーストの乗ったメニュー。


これがかなり美味で、毎回これを食べてます。

(2200円くらいするけどおすすめ。)


また、レストランのラストオーダーになる
時間も考えながら

なるべく早めにお食事することをお勧めします。



施設を楽しむポイント(その3)

「魔法の杖」はツアー開始前に必ず持参or購入を!


ツアーの中で、魔法の杖を使って撮影したり

アクションをするイベントが何回か発生します。


杖を持っていなくても、もちろん問題ありませんが

持っていたほうが確実により雰囲気を楽しめます。

ちなみに、杖は1本4000円〜5,000円ほど。


ここに名前を入れるなど、カスタマイズすると

1000円プラスになりますが、せっかくなので、

オリジナルの杖を作りましょう。

5分から10分ほどで出来上がります。

(写真は以前ミクが作ったときのもの)


※ユニバーサルスタジオジャパンで買った

杖やローブをお持ちの方は持参しても大丈夫です!



施設を楽しむポイント(その4)

ツアー前は手荷物をクロークに預けて身軽になろう


ツアー前にしておきたいのが、

手荷物を極力持って行かないこと。

持ち歩くのは、お財布、ハンカチ(タオル)

魔法の杖、スマートフォン(スマホバッテリー)

などをメインにして

できるだけ身軽な状態にしていきましょう。


写真スポットだらけのため、いちいち荷物を

下ろすのは大変です。ロッカーは無料なので

大きな荷物は最初に預けるのがベスト。



施設を楽しむポイント(その5)

お土産は「欲しい」と思ったら必ず買うべし。

施設内の途中ある「ホグワーツトレインショップ」では

ここにしかないグッズがたくさんあります。

このお店、いったんエリアを出てしまうと

戻って買いに行くことが難しいので

これいいな、と思ったら迷わず買いましょう!




あとから「あれ欲しかったなー」と思っても

ここのお店にしかないものは買いに戻れません💦

見かけた時に欲しかったら即購入が◯ですね!


2024年1月は、ハリーポッターとGODIVAの

コラボチョコレートが販売してました!

近々行く方はチェックしてね。





あと、日本語版ガイドブックは

お土産やさんで売っていますので

事前申しこみしなくてもぜんぜん大丈夫です。

オンラインで事前に申し込んだ場合は
かさばるし、持ち歩くには重たいので
ツアー前ではなく、帰りがけに受け取りましょう。

インフォメーションセンターでQRコードを見せて

受け取ることができます。





施設を楽しむポイント(その6)

イベントQRコードは必ず1人1つもらうこと。


館内で「スマホのQRコードを見せてください。」と

何度も何度も確認されます。

「1グループで1つQRコードを持てばいいですよ」と

案内されますが、これが原因で全員の写真や動画の

受け取りができなかったりする可能性があります。



(↑)こういう動画を撮る時必ずQRコードが必要。

各々のスマホで必ずQRコードをもらってくださいね!



施設を楽しむポイント(その7)

新しいコンテンツが増えてます

オープン当初はなかった写真撮影ポイントなどが

新しく増えています。

コンテンツの追加があるんですね。

できれば(5,000円と高いけど)データ購入が◎




施設を楽しむポイント(その8)

できるだけ充電器は持って歩きましょう。


持ち物のところでも書きましたが

館内ではとにかく写真スポットだらけ。

撮影のため、スマホやカメラはフル活用です。



途中で電池がなくなり、楽しみが半減しないよう、
必ず充電器は持参。

特にスマホは充電100%にしておきましょう。

(館内に充電器レンタルはありません)




施設を楽しむポイント(その9)

ツアー開始前にお手洗いは必ず行くこと。

ツアーが始まってから中間地点まで

お手洗いがありません。

特に小さなお子様がいらっしゃる場合、

ツアーが始まる前にお手洗いを済ませておきましょう。

また、館内はかなり歩き回り、所要時間は

最低でも4時間くらいかかります。

かならず歩きやすい靴でいきましょう。




施設を楽しむポイント(その10)

チケットはなるべく「午前中」の回を買うべし。


これ、超重要!!


これからツアーチケットを購入される方は

できるだけ「午前中のチケット」を買いましょう。

最低でも4時間はかかりますと案内がありますが

7時間ぐらいいても時間が足りない感じです。

何時のチケットを買っても金額は同じなので

できるだけ午前中のチケットを購入することを強くお勧めします。


もし、15時のチケットを購入した場合、

19時のクローズだと4時間で回ることになります。

結構早足で回る感じになるため、お気をつけください。


ちなみに今回、11時に行って19時のクローズ

ぎりぎりまで中にいましたが時間足りなかったー!

何度行っても、時間足りないなって思います。



以上、メイキング・オブ・ハリー・ポッターの楽しみ方のポイントでした!


以前書いた記事と重複してる部分が多いのですが

ポイントを押さえて楽しみましょー!!

(館内、かなり暗い部分が多いので

暗いのが苦手なお子様は注意してくださいませ。

※結構泣いてるお子様が多かったので)