みなさま、こんにちは!

成田空港から11時間のフライトで
(日本時間、朝5時30分、アメリカは午後15:30)に
ダラスフォートワース国際空港に到着いたしました。


日本からオーランドまでは直通の飛行機がないため
必ず乗り継ぎが必要なので、
今回はWDWに行くとき重要なポイントになる
【ダラスフォートワース国際空港を経由して
オーランドに行くときの乗り継ぎ方法】についてレポートします。


ダラスフォートワース国際空港では
日本航空とアメリカン航空利用の場合
ターミナル D に到着します。


<乗り継ぎに必要な時間について> 
日本発便 → 米国内線は約90分程度は
かかると言われています。
 
飛行機を降りたら、通路をどんどん進み
エスカレーター、もしくは階段で上階へ。 

どんどん歩いていくと、こんな看板が見えて来ます。
以前はアナログな案内が電光掲示板に変わってました。


日本の国旗が書いてある右のレーンへ向かいます。

ここで入国審査の待ち時間が出ていますので

おおよその時間もわかります。

入国審査では以下のような質問があります。

滞在期間は?→○○days
どこにいくの?→ウォルトディズニーワールド
目的は?→「Sightseeing (サイトシーイング)」と答えればOK。

紙に書いて見せてもいいし
スマホのメモに書いて見せても大丈夫。

 
【スーツケースをピックアップする】


入国審査を済ませて進んだ先は、
写真のように正面が行き止まりになっていて
左右に下る階段とエスカレーター
(とエレベーター)があります。



左右どちらのエスカレーターに乗っても、
「バッグクレーム(Bag Claim)」という
荷物受け取り場所に出ます。




ぐるぐると回っている巨大なレーンが
全部で8列ありますので
 
「どのレーンから荷物が出てくるか
分からない!」ということにならないよう
電工掲示板に表示されている
自分が乗ってきた飛行機の便名を確認し
該当するレーン前で待ちます。

荷物をピックアップしたら
次は再度荷物を預けるため
「 Bag Recheck 」(バッグリチェック)と書かれた
国内線乗り継ぎ用の航空会社カウンターへ。
オレンジの背景に白いカバンの絵が目印です。



航空会社カウンターで荷物を預けたら
セキュリティチェックに向かいます。

左手にあるエスカレーターで上階の
セキュリティーチェックポイント
(保安検査場)へ進みましょう。


日本語案内が出てました。ありがたい!
待ち時間も表記されてますますわかりやすいです。
セキュリティチェックでは、
手荷物をトレーに乗せて金属探知機を通ります。

東京ディズニーランドの入園と同じ感じですね。


ここは荷物チェックなので、
とりあえず前の人がしていることを
同じようにすれば大丈夫です。

セキュリティチェックを通った後は、
国内線指定ターミナルへ移動します。

まずは、電光掲示板で自分が乗る飛行機の
乗り継ぎ便のゲートナンバーを確認。

行き先は左からアルファベット順になっているので
ORLANDO の文字を探します。


あとは、航空券と照らし合わせて

自分の乗る飛行機が止まっている

ゲートナンバーをチェック。


今回を一例にすると、

18:55フライト、飛行機が止まってるのは

A18というところです。



飛行機の遅延などの影響で出発ゲートが直前に
変更になる可能性があるため
移動の際は充分注意して、途中にある案内モニターを
随時確認しなければなりません。

A18って書いてあったのに、一時間後に確認したら
A25に変更していたとかよくあるんですよ。
なのでしっかり確認が大切。(((・・;))

ターミナル間を移動する際は
「スカイリンク」というモノレールを利用します。

スカイリンク行きの長いエスカレーターで
乗り場へ向かいます。
 
モノレールに乗り込み、行き先をチェック。

こんな風に行き先が出ます。

ディズニーリゾートラインみたいに
同じ線をぐるぐる回ってるので、
もし万が一、降りるゲートを間違えても、
変なところに行く心配はありません。

車内の表示を確認して、下車し
搭乗便の止まっているゲートに向かいましょう。


なお、ダラスからオーランドまでは
約3時間ほどのフライトで到着します。
日本から香港間と同じく、
ダラスからオーランドは時差が一時間あります。
オーランドに着いてから更に時間の間違いがないよう
時計を合わせておくことが大切ですが
最近はスマホが勝手に時間をあわせてくれるから
心配はいらないかな。
 

ここまでがダラスからオーランドへの乗り継ぎレポートでした。(^-^)b
次は、オーランド到着から
ウォルト・ディズニー・ワールドまでの
移動について記載いたします(^_^)

ペタしてね