こんばんは
去年から手掛けていた
看護研究指導が終わり
一息 ついてました

ブログ書くのは久しぶり

今日は 超久しぶりに再会した
カフェ友との1日を書きます
この日は本当に
新しい発見の連続だったな

久しぶりの笑顔と
優しい雰囲気に
すっかりリラックス
まず、飯岡にある
西条教会を訪ねました
某病院のチャプレンだった
彼女のオススメの場所

そこで
高校時代の恩師と再会!
もうかなりの御高齢だったけど
お元気そうだったし
お孫さんも粋だった

聖書の古書もあったから
興味深く見てたけど
実はまともに読んだことないの
それから
考古学博物館で開催されていた水彩画の鑑賞へ
今月末までの開催予定は
新ころの影響で
この日までに短縮されてた

石が大好きなわたしは
学芸員さんに
石情報を聞いていて
今も市ノ川には
輝安鉱の鉱脈や水晶鉱脈が
残されているかもしれないことや
銅山峰では
まだ水晶が拾えるかもしれないことも聞いた
(場所は不明だけど)
いろいろ聞いていたら
面白い発見も!
徳島にある 忌部神社のこと
一説では
邪馬台国は 四国で力をつけて
関西か九州に渡ったらしいとのこと
それを書いていたサイト
https://www.halex.co.jp/blog/ochi/20180330-15311.html②
いや、面白いわ

lunchは
銀天街の つ麦さん
いりこから取った出汁が美味しくて感動

祖母、母の味噌汁は
いりこ出汁だったな
それから
野鳥の会の展示へ
可愛い野鳥の写真がたくさん

感動でした

ここも開催期間短縮
訪れた日が最終日で
なんて残念なの
もっともっと多くの人に
見てもらいたいって思いました

オオルリ
サンコウチョウ
アカショウビン
コノハズク
こんな鳥たちが
西条に居たんだね
素敵すぎる

八堂山に桜が咲くころが
野鳥の見頃らしいので
来年は
鳥を見つける気で見てみよう

こちらは
日本野鳥の会愛媛 さんのホームページ
野鳥
可愛いから

癒しにどうぞ〜( ・∇・)
メディカルプランナー
高橋美智代