しっかり朝食を食べたあとは
お待ちかねの 島巡り
まず、伊良部島に渡りました

佐田の浜
ここは、龍神さまが御休みするところと言われています
すっと広がった砂浜は本当に綺麗
風も清々しくて
ずっとぼんやりしたくなりました

通り池
ここは、火の神 水の神 風の神様がいらっしゃるそうです
蒼く深い泉の色が とっても神秘的
前に立つとさ~~っと風が吹いてきて
思わず両手を広げて深呼吸
この2つの泉は底で繋がっていて
ダイビングもできるそうです
私も次はチャレンジしてみたいな
深い泉に潜ったら
マーメイドの気分が味わえそうですよ


帯岩
この岩は津波で流されてきたそうです
いつしか信仰の対象になったそう

伊良部大橋のそばの展望台
見張らしも素晴らしかったです
ここで、東京から一人で来たという
年配のご婦人に会いました
伊良部島が素晴らしく綺麗なので
一人でゆっくり見たくて
また来たのよって言われていました
↑、、めちゃ分かる~~

帰ってからまだ そんなに経ってないのに
今度はいつ宮古島に行けるのかなって考えてしまうもん
伊良部島のあと、すぐに
大神島に行く予定にしていたのですが
うっかりカーナビを信用してしまい
またまた グルグル回されました

(◯◯◯レンタカーさん、ナビ変えましょ
せめて、橋がアップロードされてるナビにしなきゃ
観光客には意味ないですょ
あ、あとせめてradioは標準装備にして下さい
音ないのは楽しさ半減です

で、予定変更して
石庭へ行くことにしました
石庭
ここは、私が本当に行きたかった場所
惹き付けられてたまらなかった場所です
昨年末に天命を全うされた新城定吉さん
お元気なうちにお会いしたかったし
石について語り合いたかった。。
石庭に着くと
そこは シンと静まっていて
厳かな雰囲気

石庭に立つことができる日が来た

そう思うと胸の鼓動も高鳴りました
宮古2日目は本当に濃密な時間でした
書くことが多すぎるので
石庭 大神島の記事は
それぞれ分けてアップします
cocoruru
