昨日は立春 
そして 満月

このタイミングで
3年続けた立春参り


1年目、2年目は伊勢神宮
3年目は大山衹神社でした鳥居新緑


大山衹神社は大三島にある由緒高い神社で
立派な楠の大木がむかえてくれます







大山衹神社も3回目の参拝

立春であるものの
平日で、お土産もの屋さんも
定休日ということもあり
人出もまばらでした


ゆったりとお参りし
鳥居まで帰ってくると
壮年の素敵なカップルに出会いました

穏やかに微笑み、優しさ溢れる2人に
私の心までポカポカにっこり
(*´ω`pq゛



大山衹神社の奥の院には
生樹の御門があります

以前、私のブログでも
トトロの木として紹介しましたハート
(私が勝手につけてるだけです)













樹齢3000年の楠木は中が空洞化し
くぐり抜けられるようになっています

遥かな時を超えた大木は 厳かで力強く  
内に入ると 母の温かさを宿しています






昨日、行ってみたら 入り口の幹に
お神籤がくくりつけられていました

少なくても
一昨年前にはなかった風景です 


なんだか、、可哀相
そして申し訳ないえ~‥

小さなブログとはいえ 
トトロの木にはアクセス数があり
紹介したものの、、って感じました

誰が始めたのか分かりませんが
こんなところにまでって印象です


大山衹神社では、
お神籤をくくるスペースを
神社境内外に用意しています

参拝マナーを守ることは
自然保護にもなりますはっぱ







どうか楠に敬意を払って
いつまでも 楠が 健やかであるように
大切にしてあげて下さいハート


楠の裏に 花が咲いていました
春も もうすぐ ですね







楠の温かさ 感じて下さいねハート

cocoruru