こんにちは![]()
大人女子の着物初心者さんから毎年必ず
聞かれる質問、、、
「浴衣を着物ふうに大人っぽく着たいんですけど
下に何着とんですか?長襦袢しかないんです」
そんな方、ちょっと前のブログに書いたので
参考にしてください![]()
![]()
![]()
↓↓↓
そして浴衣だけで着たいけど襟芯を浴衣の
掛け襟に差し込んで着姿を大人ぽくしたい
方は襟芯をまずゲットしてください
お手頃なんでいいですよ![]()
↓
浴衣に入れるんならメッシュで柔らかめで
細めのこのタイプよく使われてますね![]()
↓
襟芯を入れると襟がふにゃっとなりません
↓
浴衣の掛け襟、襟芯を差し込むところがなーい
て思われると思いますが、、、
内側の縫い目をちょっとだけ解いて
差し込んでしまえば大丈夫です![]()
あとは大人ふうに着たいんなら
裸足で下駄を履かずに、足袋か足袋ソックス
メッシュタイプとか検索したらいろんなの
出るので何かしら履くと綺麗ですよ![]()
![]()
↓気楽に足袋ソックス![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あと帯板なんですが、普段から着物着ない方が
ほとんどだと思いますが実家のタンス
ガサガサして出てくる帯板って大抵、
ゴム伸び切って黄ばんでカスカスになった
化石みたいなん、持ってくる方少なくないです
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなにお高いもんではないので
この夏浴衣着たい方は、買い替えオススメします
![]()
![]()
![]()
へちまの帯板、夏は蒸れにくいので人気あります
↓
メッシュタイプもお手頃
↓
帯を巻きながら帯板を差し込む方も
こんな穴開きタイプありますよ![]()
↓
帯板ないと、せっかく綺麗に巻いても
胴回りくしゃくしゃになるので
これは買っておきましょう![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
左 浴衣に襟芯を入れてきてます
右 浴衣の下に半襦袢を着て着物ふうに着てます
どちらも浴衣なんですよ![]()
![]()
![]()
![]()
今年から着物始めたいなあて思われてる方
まずは浴衣からスタートするのが
ちょうどいいですよ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
着付けレッスンのお問い合わせはこちらから![]()
↓



