先週のお出かけネタ
友達をそそのかし香川県まんのう町へ
お目当のお蕎麦屋さんは
うぐいすの鳴き声しかしない
のどかな山の中にありました。
山菜がたくさん入った具沢山の肉そば
どちらも太めの田舎そばです

味見してみました。
私は右下の大根のはりはり漬けの美味しさに
感動してお土産にこちらを
買いました。冷凍のを分けてくれます

そして、、、、
私「いつもYouTube見てます‼️一緒に写真撮ってください

」
ツーショット、嬉しいーーーー







最近、バズったYouTube がこちら
「そうめんゆでるな」
↓
そうめんは沸騰した中に麺を入れたら火を止めて
5分蓋をして蒸らして茹でたらダメ!
て言うレシピなんですが
これがどうもTwitterでバズったみたいです。
私はもっと前から読者登録してて
この冬からいろんな田舎おかずのレシピとか参考に
させてもらってました

田舎のお母さんのおかずのレシピを
丁寧な説明で教えてくれるんですが
その話し方が方言も混ざりつつ上品で
わかりやすいんですよ


ラジオ感覚で聴いてられます
冬は聴きながらミシンかけたりしてました(笑)
いつかこちらのおそば食べてみたいのと
お母さんにお会いしたいわあ〜
思ってて、やっとコロナが落ち着いて県外移動
できるようになってきたのでやっと
行けて嬉しかったです





こんな昔懐かしいかりんとうとかもお土産に
売ってます


なかなか行けないのでごっそり買いました
かりんとうの作り方の動画もずっと
見てたし




↓
そして、、、
こちらが分けてもらった
はりはり漬け





こちらも作り方の動画あるんですよ
↓
いやー、本物はめちくちゃ美味しかった〜

大根の安い季節になったら絶対やってみます







普段のおかずならクックパッドとか参考に
してるんだけど昔ながらの田舎おかずって、
ほんとにお母さんとか
おばあちゃんに聞いて習わないと知らない
ちょっとしたコツがありますよね。
私は父子家庭育ちだったので
料理歴は長いけどこういうお母さん(おばあちゃん)のおかずの作り方知らないんですよね



なのでこちらの動画の更新が楽しみです

まんのう町の後の旅の続きはまた次回に


こちらの丸亀うちわを買ったお話です
↓
着付け、レッスンのお問い合わせはこちらから
↓
私が日焼け対策に巻いてるUVストールは
きもの阿波和さんのしじら織のストールです
↓
浴衣に合わせてる博多織半幅帯は
きもの阿波和さんのこちらの半幅帯です
↓











